事例Ⅰ~Ⅳまで共通!採点者に”伝わる”回答にするためには。by cari

こんにちは、cariです。

(これまでの記事はこちらから)

 

最近ルイボスティーにはまっています。
実は少し前まですごくルイボスティーが苦手だったのですが、渋谷ヒカリエにある美味しいお店を友人に紹介してもらい、それ以来ほぼ毎日飲んでいます。ノンカフェインなので、寝る前の勉強のお供にもおすすめです!

(ちなみに私のような初心者の方にはピーチフレーバーがおすすめです。笑)

 

 

 

さて、今日のテーマは「採点者に”伝わる”回答にするためには。」です。

 

 

採点者と同じ箇所を使って回答を書いても伝わらない?

私が受験生の頃、答練などで「ワードを短縮しない!伝わるようにそのまま書く!」と指導を受けることがありました。

 

その時の回答は、採点者が回答に使用している箇所の周辺を抜き出していても、重要な箇所を削除したり、重要な箇所同士を組み合わせて短縮したり、そこまで重要でない箇所を残しているようなものだったため、点数が伸びない・・・というなんとも悲しい結果を引き起こしていました。

 

せっかく回答に使用している箇所自体はあっているのに、これでは意味がない。。

 

では、どうすれば採点者側に伝わる回答が書けるのか。
自分なりに考えた結果、「模範解答」と「回答に使用されている本文箇所」を書き並べて、どの形容詞・動詞・助詞などが削除され、残されているのかを比較するようにしました。
答練の度にそうしたことを続けた結果、なんとなく自分の中で文章のそぎ落とし方というものが分かるようになり、少しずつ点数が伸びていきました。

 

同じような指導を受けたことがある方、参考にしてみてくださいね!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

cariでした。

 

 

毎週金曜夜~土曜、日曜夜は関西メンバーが担当します。
次回は、また来週!お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会の詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です