【財務】平成18年 第13問 金利と年金原価計算

過去問サイト
財務必須論点
FCF/タックスシールド

第13問(H18)
 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
 金利計算の方式は、大きく分けると単利方式と複利方式に分けられる。金利計算は、単に利息の計算に用いられるだけではなく、財務の世界では、資産価値を評価するためなどにも用いられる。数値例を示してみよう。ただし、計算は下表の年金現価係数表を用いる。また、税金はないものとする。
 たとえば、半年後から半年ごとに3万円ずつの利息を受け取ることができる残存期間3年の既発社債、額面 100万円を購入しようとするとき、割引率が年8%であったとしたら、この社債の現在価値は、( A )万円と計算される。したがって、この社債の価額がこれより高ければ購入を控え、これ以下であれば、購入してもよいであろう。
 もう一つの例を考えてみる。あるリース会社が100万円の機械を購入し、5年間他社にリースしようとしている。この資産の耐用年数は5年で残存価額はゼロである。また、減価償却は残存価額をゼロとした定額法を用いる。リース会社の要求利益率は年6%である。この機械購入後1年後から毎年1回同一日に均等額のリース料を受け取るとするとき、この年間のリース料はいくらとするべきであろうか。このリース料の最低額は( B )万円でなければならない。

   

   年金現価係数表(小数点第3位を四捨五入)

   3%  4%  5%
 1 年  0.97  0.96  0.95
 2 年  1.91  1.89  1.86
 3 年  2.83  2.78  2.72
 4 年  3.72  3.63  3.55
 5 年  4.58  4.45  4.33
 6 年  5.42  5.24  5.08

(設問1)

 文中の下線部①についての説明として、最も不適切なものはどれか

ア 元金、利率、貸付期間が同じであれば、満期時元利合計額は、1年複利方式の方が単利方式より必ず大きくなる。イ 単利方式では、元金と金利が一定であれば、満期時利息額は計算期間(貸付 期間等)の長さに比例する。

ウ 単利方式は、元金に対してのみ利息が付与される。

エ 複利方式は、1年に何回利息を元金に組み入れるかにより、1年複利、半年 複利などがある。

(設問2)

 文中の空欄Aに入る数値を求めるための最も適切な式はどれか。

ア 100 × 4.62 + 3 × 4.62

イ 100 ×(4.62 - 3.99) + 3 × 4.62

ウ 100 × 5.24 + 3 × 5.24

エ 100 ×(5.24 - 4.45) + 3 × 5.24

(設問3)

 文中の空欄Bに入る数値を求めるための最も適切な式はどれか。

ア 100 ÷ 4.21

イ 100 ÷ 4.58

ウ 100 ÷ 4.92

エ 100 ÷ 5.42

正解)(設問1)ア (設問2)エ (設問3)ア

設問2は難易度が少し高い。1、2は正解したい問題

過去問サイト
財務必須論点
FCF/タックスシールド

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です