【2019年度ストレート】1次試験対策の本質~時間対効果の極大化/mimaki

こんにちは。関西9期ブログ班のmimakiです。 合格体験記はこちら、過去の記事はこちら

今回も、2019年度のストレート合格を狙っている受験生向けの内容でお届けします。今回は1次試験対策について、私が本質だと思う内容をお伝えします。

仕事のための1次試験

1次試験7科目とは「ビジネス総合基礎検定」のようなもので、診断士を名乗るなら基礎をしっかり理解しておくべきと私は考えています。なぜなら、経営コンサルティングを行う資格である以上、企業経営やビジネスに関する基礎知識は当然必要だからです。
クライアントが抱える悩みは千差万別ですから、どのような相談に対してもある程度は助言できる必要があります。そこで専門家に委ねるべき内容を、弁護士や税理士、社労士といった専門家に繋ぐのです。
例えていうなら町医者と同じです。まずは患者の様子を見て、大体どのようにすれば良いか助言し、必要に応じて専門医に行くべきか判断して紹介状を書くようなものです。

合格のための1次試験

試験突破という目的のみにフォーカスするならば、1次試験は、効率的に突破すべき予選です。なぜなら、これまでの記事でお伝えしている通り、所詮は足切り目的だからです。
そのため、学習に当たっては平均60点でよいという割り切りが重要です。といってもギリギリではなく突破できる確信も欲しい相反が悩ましいところです。合格できる確信を早く固めて、早めに2次試験対策に舵を切りたいです。
私は、2次試験対策を充実させるべきで、ゆえに時間が決まっているならば1次試験対策に費やす時間を極小化すべき、したがって時間対効果を極大化することが重要、と考えます。

時間対効果を上げるには

潔くコストをかけて「時間をお金で買う」ことをおススメします。なぜなら、忙しい中で1次試験に費やす労力を少なく済ませ、2次試験対策の時間を確保すべきだからです。
私の場合は「通勤講座」を活用しました。科学的に裏づけのあるスピード記憶法を使用しているとのことで、実際に試してみてテキストを読むのと比べて短時間で理解しやすいと感じたからです。(合う・合わないはありますのでご自身で判断ください。)
以前、この時の経験をもとに、学習効率を上げる方法について投稿していますので、ご参照ください。
1次試験対策はスモールステップで~テキストざっくり・過去問きっちり(3/18掲載)
1次試験対策の効率アップ~脳の癖を活用したスピード学習法4つ(4/1掲載)

如何でしたか。忙しい社会人受験生にとって、限られた時間をどう有効活用して充実させるかが重要です。この週末、学習を進めている人、時間を決めてリフレッシュしている人、それぞれ充実した時間をお過ごしください。

明日は、ココさんです。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

————————————————————–

2018年タキプロ関西 セミナー

————————————————————–

■■■■■ セミナー 関西 ■■■■■

タキプロ関西 10期生募集
タキプロ関西10期メンバーのキックオフミーティングと、引継ぎを兼ねた懇親会を実施します。
日時 2019年1月26日(土)18:30~19:45
場所 大阪産業創造館 5F研修室C
申込締切 2019年1月24日(木)
定員 30名(予定)
参加費 無料
*懇親会も予定しています。是非ご参加ください!
⇒お申し込みはこちら

■■■■■ 合格体験記、大募集!! ■■■■■

2次試験を合格された皆さま、おめでとうございます!
来年の合格を目指す受験生のために、合格体験記を募集します。
みなさんの合格体験記は、今後に続く受験生にとって大きな励みになります。
是非、ご協力ください。
⇒詳しくはこちら

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です