1次試験 この時期なにやる? by 名古屋のみやちゃん

みやちゃん@名古屋です。

気づけば試験2ヶ月前。時が過ぎるのは早いですね。

順調に勉強が進んでいる人、全然わからない…って悩んでいる人、状況は人それぞれだと思います。また、この時期に各予備校で1次模試などが企画され、多くの受験生が模試を受験すると思います。この超直前期に”1次試験を合格した人たちは何をしていたか”、周囲の人たちの観察と自分の経験をもとに、不安な人、勉強の進度がイマイチだと思っている人向けに、この時期の過ごし方を一つ提案したいと思います。

勉強方法を変える

この時期、どんな状態であれインプット学習(テキスト読みまくり)メインでやられている方はアウトプット学習(問題解きまくり)に変更すべきだと思います。テキストを読んだだけで問題を解ける人って超頭がいい人です。仮にそれができたとしても、実際に問題を解いたほうが遥かに効率が良いです。よって、わからない問題が多くてもアウトプット学習に変更すべきです。具体的には「問題を解きながら、①どう考えるか?②どうやって問題を解くか?③何がわかっていないか?等々、ポイントやノウハウを解答をみながら、テキストを参考にしながら学ぶ」やり方です。よかったら参考にしてください。次にアウトプット学習で外せないのが過去問。ただし、のめり込み注意。過去問題集によっては、受験者の正解率が掲載されているものがあります。その中で正解率40%未満の物は基本流し読み程度でいいと思います。私は、科目によっては過去問10年分くらい目を通しましたが、正解率が低い問題の論点が再度出題されることは少ないです。よって、時間をかけて頑張る割に効率が非常に悪いです。100点取らなければいけない試験ではありません。60点取ればいいんです。40%以上の正解率の問題が解ければ十分合格できます

模試を当日の試験と想定して受験する

私はとても気が弱い。自分で(自宅で)当日の時間割で1日あたり3教科、4教科、しかも2日連続で…、そんなこと私は絶対できません。そんな私でも模試を受ければできます。模試は当日のシミュレーションに使うべきです。具体的には、模試をターゲットに一度仕上げることです。最大で7科目を仕上げなければなりません。これ、すごく大変です。一度しっかり仕上げて模試をうけて、「模試を受けてうまくいったこと、いかなかったことを洗い出し振り返る」、これはとてもいい機会です。うまくいけばこれで1年儲かります。休憩時間の使い方、1日目終わって2日目までの時間の使い方など、模試の試験時間以外のシミュレーションにも役立ててみてください。

模試の結果にこだわらない

模試を受ければ必ず結果が返ってきます。結果がよかった人、悪かった人、思い通りにいかなかった人…、いろんな方がいると思いますが、そんなことあんまり気にする必要ありません。だって本番ではないから。所詮、模試はシミュレーション。よって、模試は、模試の結果や当日の振る舞いに対して「振り返って、反省して、対策をとる」もの。それをするのが模試を受ける意義であって、結果は二の次だと私は考えています。その証拠のひとつに、本番の点数が模試の点数から合計で100点近くあがった人もいます。全く気にしないのもよくないと思いますが、落ち込む必要はないです。落ち込む暇があったら気分転換に遊んだ方がましだと思います。

最後に

いろいろ書きましたが、結局のところ私もこの時期とても不安でした。不安なだけにいろいろな方面に手を伸ばしたくなったり、急にやる気がなくなったり…、とても気持ちが不安定な時期でした。が、1次試験はマークシート。全体の半分しかわからなくても残りをマークさえすれば確率でいうと62.5点取れます。全体の4分の1しかわからなくても全体の半分を2択までもっていければ62.5点取れます。「そんなもんか~」くらいに気を楽にして、今までやってきた自分を信じて、損をしないように試験が終わるまで頑張ってもらいたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です