【名古屋どえりゃあ合格通信】経済・中小 即効使える一次ネタ/かーたん

皆さんおはようございます!かーたん@タキプロ9期(名古屋)です。

 

今日は財務小ネタをお送りする予定でしたが、一次試験まであと1ヶ月半ということもあり、一次試験対策として即効で使える自作資料などを2つご提供したいと思います。

つまづきやすい論点をまとめた(…はず!)ので、是非ご覧下さい!

 

①中小企業政策の、融資・信用保証制度・共済制度まとめ

テキストを見ると、いろいろなページにいろんな制度があって混乱しますよね…。

そういうときは、マトリックス図(表?)にして1枚に情報を集約・見える化することをオススメします。

 

暗記系勉強のコツは、以下の3つだと思います。

①知識をカテゴリ別に整理して覚えること

②それぞれの知識の違いや特徴を適切に把握すること

③定着のために内容の理解をすること

 

その理解を進めるために作成したまとめ資料は、こちら→「chusho

(参考・引用元:中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/h29/index.html

 

昨年勉強したものですので、今年バージョンではありません。

(あまり変更されていないとは思いますが)参考程度にお使いいただけると幸いです。

あとは、ご自分で間違えたこと・気づいたことを書き込んでいって、知識を定着させていってださい(^^)

 

②経済の「○○の△△弾力性」対策

こういうノウハウは、他のサイトでも十分に解説いただいているので、内容の理解については、そちらを見ていただいた方が効率的かと思います。

 

ですが、ややこしいのを一挙にまとめたものは少ないと思いますので、自作まとめ資料を参考までに載せてみます。

自作まとめ資料はこちら→「keizai

 

解く際の考え方も併せて書いておきますね。

「○○の△△弾力性」は、丸覚えだと負担が重いと思いますので、これは極端な場合を想定したり、公式を活用すると解きやすいと思いますよ。

複数の考え方を載せますので、ご自分に合った考え方が見つかると幸いです(^^)

 

(例)「投資の利子率弾力性」が“小さい場合”、どんなIS-LM曲線になるか。

考え方に行く前に、これは「投資の」とあるのでIS曲線のことと認識してくださいね!

 

(補足)

※利子率を1単位変化させたときの、投資額の増分が“小さい”ということ。

※「“小さい”=ゼロ・極限まで小っちゃい」など、極端に考えると◎。

 

<考え方 その1(傾きのイメージで考える)>

①極端に考える。つまり、利子率がいくら動いても、投資の増減額は全くのゼロと考える。

※問題文を端的に考えると、「投資~が小さい」のため、主語の投資の増分が小さい=投資がまったく増えない=投資ゼロと考える。

②縦軸のrが減った(下に動く)としても、横軸のY(=I)が動かない(もしくはほんのちょびっとしか動かない)ので、IS曲線は垂直。

 

<考え方 その2(傾きの公式で考える)>

①極端に考える。つまり、利子率が極限まで小さくなる場合を考える。(投資は一定)

②IS曲線の傾きの公式は、貯蓄(Y=I)/利子のため、「分母の利子は小さくなるが分子は一定」と考える。

③すると、分数自体は数値が大きくなるため、傾きが急になると考える。

(3/5=0.6よりも3/2=1.5の方が、数値としては大きいですよね)

④傾きが急=(極端に考えると)垂直のため、IS曲線は垂直。

 

<考え方 その3(グラフの軌跡で考える)>

①極端に考える。つまり、利子率がいくら変動したとしても投資は全然動かない(固定)と考える。

②IS曲線は、縦軸がr、横軸がYのため、縦軸のrがいくら動こうとも、横軸のYは一定額と考える。(xy座標で言うと、y=1でもx=2、y=5だろうがx=2。何であろうともx=2)

③軌跡をイメージすると、IS曲線は垂直になる。

 

 

ちなみに、私は公式派でした。汎用的なので。

他の問いの場合における私の思考プロセスも、おまけ程度ですが書いておきますね。

(あくまでも個人的な考え方です)

貨幣需要の利子率弾力性が小さい場合は?

→貨幣需要なので、LM曲線の話。

→利子率がめっちゃ小さくなる。でも、LMの傾き「所得/利子」のもう一つの所得は一定。

→傾きが急。LM垂直。

 

貨幣需要の所得弾力性が小さい場合は?

→貨幣需要なので、LM曲線の話。

→所得がめっちゃ少なくなる。でも、LMの傾き「所得/利子」のもう一つの利子は一定。

→傾きが緩やか。LM水平。

 

 

LM曲線の場合、本当であればL1、L2の部分まで踏み込んで理解していればベターです。でも、経済は一次でしか使わないので、今の時期はサクッと解けることを重視した勉強をした方が良いと思います。

 

 

今までも十分に頑張ってこられましたね。

でも、ここまで来たら、あとは8月(その後は10月)まで突っ走るしかないですよ!

長くなりましたが以上です。一次試験まで残り1ヶ月半、一緒に頑張りましょう!^^

 

それでは、次はmimakiさんです。よろしくお願いします!

 

========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
<2018年タキプロ夏セミナー・勉強会(名古屋)のお知らせ>

タキプロ名古屋では、1次試験終了後の8月11日から夏セミナーを、
8月26日からは勉強会を開催予定です!!
2次試験を受験される皆様に満足していただけるよう、現在準備を進めています。

詳細が決まりましたら、勉強会・セミナーページやブログ・メルマガにてお知らせいたします!!

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です