弱みは強みになりえるか? by J(じぇい)

こんにちは!

成長まっさかりのJ(じぇい)です。

とくに、おなかまわりの成長が著しく、

夏服を買いに出かけたら、去年より更にワンサイズUPしていました。

本気でライ●ップへ説明を聞きに行こうか悩む今日この頃です。

 

と、まあ、スタートから赤裸々に私のぽっちゃり事情を晒してしまいましたが、

 

今日お話したい内容は、「強みと弱み」についてです。

 

■強みとは?弱みとは?

「強みと弱み」というと、

診断士試験では主にSWOT分析の文脈で語られることが多いです。

 

S  :強み

W :弱み

O  :機会

T  :脅威

 

特に二次試験では、与件文から何が企業の強みで何が弱みなのか、

見極めるスキルがとても重要になってきます。

 

見極めにおいて、注意が必要なことがあります。

 

それは、企業のある特徴を見て、

強みとするか、弱みとするかということは、

外部環境(ニーズや競合状況)によるところが大きいということです。

 

■弱みは強みになりえるか?

冒頭で私のお腹周りの事情について触れましたが、

一見、これは弱みに見えそうです。

 

…しかし、どうでしょう。

 

ぽっちゃりが富の証だとして、モテる国があるのだとか!!

 

 

 

…と、あほなことを言ってますが、

 

これは、とても重要なことで、

一見、弱みに見える特徴でも、見方を変えると強みとして活用できる場合があります。逆に一見、強みに見える特徴でも、顧客から必要とされていなかったり、競合他社と差別化できていないものは、強みといえない場合があります。

 

パン屋を例に挙げて説明すると…、

最近巷でよく見かける「メロンパン専門店」があります。

(お腹がすいて来たズェ…)

 

特徴としては、

「店舗は小さく」、「品数は少ない」ということがあげられます。

 

これは一見弱みに見えそうですが、

 

店舗が小さいからこそ、初期投資が抑えられ、

品数が少ないからこそ、生産効率が高い、

といったメリットもあり、

また、販売する商品をファン層の厚いメロンパンに限定することで、

ほかのパン屋とも差別化を図っているといえるでしょう。

 

逆に、

「店舗が大きく」、「品数が多い」という特徴があったとしても、

商圏に人が少なかったり、競合が激しい場合にはそれだけでは差別化が図れず、折角の資産が、足かせとなってしまうこともあります。

 

SWOT分析をする際には、

これは本当に強みか?それとも弱みか?ということを慎重に見極める必要がありますね。

 

■無駄に見えて、無駄じゃない

余談ですが、これによく似た「組織スラック」という考えがあります。

『組織スラックとは、「たるみ」とか「ゆるみ」を意味する。たとえば職務権限のクロスオーバーや,類似製品の並行開発などは一見無駄に見えるが,情報の冗長性を圧縮せず,「ゆとり」を持ち続けることにより,変革への自己組織化を促す効果がある。組織スラックには,部門間の調整の必要性を削減するだけでなく,イノベーションを促進する効果もある。』 参考:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

 

つまり、何が言いたかったかというと、

お腹の脂肪も、大飢饉が来たときには、サバイブするための強みになりえるということ!!それを伝えたい!!

(ぼくの強みは、弱みを強みと思えるポジティブシンキングです。今分かりました。)

 

人も企業も第一印象で判断しちゃダメよ!というお話でした。

 

さてさて、お次は…

常に睡眠不足のKOBさんの投稿です。

KOBの投稿、こうご期待!!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です