いろいろな立場から考えた勉強法~2次対策編~

みなさま、おはようございます

本日まで“木曜”のブログを担当します、Aのしもべ@タキプロです。

以前の内容は→こちら

 

私が木曜日の定期連載を担当するのも最後になりましたが、内容はいつもと変わらずいこうと思います。

先週予告した通り『いろいろな立場から考えた勉強法』というテーマで、2次試験対策についてまとめます。
それではさっそく内容に入っていきます。

 

◆『いろいろな立場から考えた勉強法』~2次対策編~

①中小企業診断士の立場から考える
筆記である2次は、様々な勉強法が考えられる試験です。
勉強開始時に何をやったら良いのか分からず悩まれる方も多いですし、勉強していく中で方向性に不安を感じる方もいらっしゃると思います。

今回は主にそのような方々に向けて、企業の診断を行う場合の中小企業診断士の立場を考えたときに挙げられる勉強法を紹介していきます。

②中小企業診断士の立場を考えたときの勉強法
さて、今はちょうど2次試験合格者が中小企業診断協会のもとで実務補習を受けている期間です。多くのグループが企業診断を行っているのですが、ただ気の向くままに行っている訳ではありません。以下のような流れで診断報告書を作成している班が多いと思います。
(1)現状の調査・分析
(2)課題の提起
(3)具体的改善策の提案

ここで、診断士に重要なのは上記のうち何なのか考えてみます。

(3)具体的改善策の提案がもっとも価値があるように考えられますが、土台としてまず重要になるのは、(1)現状の調査・分析だと思っています。
理由としては、(1)を正しく行わなければ、(2)(3)の方向性がずれていってしまうからです。
このことは当然診断士の卵であるみなさまにも試験の中で素養として求められているのです。

なお、中小企業診断協会のホームページで2次試験で問われるものについて、”診断及び助言に関する実務の事例“と書かれています。
中小企業診断協会のホームページは→こちら

※私の場合、この情報から2次筆記試験では助言のみが問われるのではないのだだなと感じるようになりました。

以下、現状の調査・分析が大切になる中小企業診断士の立場を考えた勉強法をまとめていきます。

・何が問われているのか、過去問から知る
まず、調査・分析に関する事が具体的にどれだけ重要なのか、自分で体感して頂きたいのですが、そのためには過去問を見るのが効果的です。

実は以前もブログにまとめたのですが、2次試験では主に「分析系」と「提案系」の2種類の問題に分ける事ができます。
以前のブログは→こちら

(一度は自身で調べてみるべきだと思いますが、)過去問を見ると多くが分析系である事に気付くと思います。
※分析系の問題が占める割合は、2次の合格基準である60点以上です。

・何が問われているか知った上で、勉強方法を見直す
以上から、2次筆記試験では、提案だけでなく分析についても問われる事、実は分析の割合が大きい事が分かったと思います。

それが分かったら初めて勉強法を見直していくのですが、具体的な方法は人それぞれですので詳しくはまとめる事は致しません。

ただ、ヒントを挙げるとするならば、分析系の問題を解くのに必要な情報の多くは、与件と設問にあるという事です。
ですので、自分の経験や思いなどよりも、与件と設問を正しく解釈する事が重要になります。

与えられた情報を正しく解釈するために、これまでの取り組み方、解き方、ディスカッション方法などは有効であったか、見直してみると良いと思います。

③結論
結論として言えるのは、2次対策で勉強法に悩んだときには、今行っているのが何の対策であるのか考えて欲しいと言う事になります。

多くの方が何をどのように行うのかという事に目をやりがちですが、まずはなぜその方法で勉強するのか知らないと、その勉強方法は結局あやふやになってしまうのです。

なお、今回はアプローチ方法についてまとめたのですが、実は私が2次対策の最初に行った事なのです。その他にも様々なアプローチ方法がありますので、考えてみると良いと思います。

 

◆最後に
まずはこれまで私のブログを読んで頂いた事にお礼申し上げます。
※また登場するかもしれませんが、ご容赦ください。

1年間、具体的な方法ではなく方向性など概念的な事を中心にお伝えしてきました。

その理由は、具体的な勉強法は自分で考える方が良く、考える力が合格後も自分を助けると思っているからです。

私の場合ですが、知識中心で臨んだ1年目に1次試験に落ちて、何をしたら良いのか悩んだ時期がありました。
その際に、1次の結果を見直し、繰り返し出題されている問題を落としている事に気づいてから、もっと試験の傾向を自分で知ろうというスタンスになりました。
自分の納得している方法で合格し、成長できたと感じますので、みなさまにも”考える事”を大切にして頂きたいのです。

なお、合格後はどのような活動を行うのか自分で考えて動く必要がありますが、考える習慣があると活動の幅がより広がるはずです。

これからも応援しております

Aのしもべ

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

・2/23(日) 9時半~12時 京橋区民館 座談形式タキプロ勉強(相談)会
*持参物:再現答案や本試験の問題用紙があればご持参ください。
詳細はこちら

・3/2(日) 9時半~12時 新場橋区民館 題材:H25事例1

・3/13(木) 19時~21時半 堀留町区民館 題材:H25事例2

・3/30(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H25事例3

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

 

 

【タキプロ×経士会 絶対合格勉強会in大阪】

去年の2次試験の問題を基にした設問をこちらで用意しますので、グループメンバーで議論や意見交換を行った上で解答を作成していただき、各グループから発表をしていただきます。初学者の方も受験経験者の方もぜひご参加ください♪

2月16日(日)10:00~16:00
◆内 容:
10:00~12:30 グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅰ) 13:30~16:00 グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅱ)
◆場 所:
梅田阪急オフィスタワービル29F セミナールーム (大阪府大阪市北区角田町8番1号)
◆参加費:1,000円
◆定 員:40名
◆持ち物: ・H25年度2次試験問題用紙(事例Ⅰ、事例Ⅱ) ・上記再現答案(作成されている方は併せてご持参ください)

2月21日(金)19:00~21:30
◆内 容: グループディスカッション(H25年度2次試験事例Ⅰ)
◆場 所: グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)
◆参加費:1,000円
◆定 員:20名
◆持ち物: ・H25年度2次試験問題用紙(事例Ⅰ) ・上記再現答案(作成されている方は併せてご持参ください)

お申込みはこちらから


====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です