【まいど!関西です。】2次試験当日のゴールを設定する

みなさん、こんにちは。

トッティ@タキプロ関西7期です。

昨年の今頃、多年度受験生だった私は、1次試験を突破したストレート生が勢いそのままに怒涛の追い上げをしかけてくることに怯えていました。焦る気持ちを抑えて、自分がやるべきこと(=設定したゴールから逆算して2次対策を行う)を粛々と進めていこうと決意したことを思い出します。

今回は、その「自分がやるべきこと」についてお伝えしたいと思います。

皆さんは、10月23日の2次試験当日、自分がどのような状態になっていることが望ましいですか?。

私は、合格基準を満たして合計240点取れている状態が一般的なゴールだと思いますが、できれば事例ごとにメリハリのあるゴールを明確に設定した上で2次対策をした方が良いと思います。

個人的には、事例ごとのゴールを「どれだけ早く具体的に設定できるか」がとても重要で、設定したゴールがくっきり見えた人から順番に合格しているように思います。

例えば、事例Ⅳのゴールを「得意な事例が複数あるので、苦手な計算がある事例Ⅳは50点台をキープする」(Aさん)とします。すると、事例Ⅳが得意で70点以上目指す方(Bさん)とは明らかに収集すべき情報が変わってきます。

Bさんは「答えの数字までとことん合わせる」、Aさんは「計算過程を記述する所で部分点をねらう」、というイメージでしょうか。

Aさんの場合、「事例Ⅳでは部分点ねらい」と自覚することにより、講師や勉強仲間の「部分点ねらい」というワードに能動的に反応して、自分に必要な情報収集力が一気に高まります。

事例Ⅳの部分点ねらいについては、「計算過程を記述する所で公式を書くこと」をよく耳にします。これは、間違った数字で解答しても解答欄に公式と解答プロセスをびっしり書けば、ある程度の部分点をもらえるのでは?と言われているからです。Aさんはこのような情報がスッと入ってくる状態が望ましいですね。

事例ごとのゴールを明確に設定した上で「自分に必要な情報が何で、それをどれだけ吸収できる状態にするか」これも大事な試験対策だと思います。

必要な情報をしっかり吸収して、成長していく自分を自覚できるようになれば、あとは自分が設定したゴールを目指して頑張るのみです!

 

では、最後に告知です!!!

《今年もやります! タキプロ×経士会 二次超直前期 コラボセミナー!》

日時:9月25日(日)13:00~16:30(開場12:30)

場所:大阪市中央区民センター

超直前期はタキプロと経士会にお任せください!

本試験まであと1か月、あきらめなければまだまだ伸びます!

タキプロからは、「診断士を目指す受験生のみなさんの合格確率を1%でも高める」を理念に、直近合格者が持つ試験突破のノウハウを余すことなくお伝えします。

経士会からは、合格後の診断士が活躍するフィールドや、診断士の魅力をお伝えし、より一層合格へのモチベーションをあげる熱血講義(事例問題を基にしたグループワーク)を!

これまでセミナーや勉強会にご参加いただいた方も、はじめての方も、残り1か月で「何をすべきなのか」「何をしてはならないのか」を明確にして、自信を持って本試験に挑みましょう!

申込みは近日公開!もうしばらくお待ちください!!!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です