事例3のコツ

みなさん、こんばんは星空

レンナです。


一次受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。


私の受験は一昨年ですが、それでも昨日のことのように思い出されます。


無事に合格できそうな方も、

結果及ばなかった方も、本当にお疲れ様でしたブーケ1


メンバーは、みなさんと同じ道を歩んでいますキラキラ

ですから、みなさんの気持ちを自分のことのように感じ、応援していますクローバー


もう少しだった方は、ゆっくり休んでください。

何も考えずに過ごす日々は、本当になかったことと思います。


そして、合格したみなさん、おめでとうございます合格


土曜はタキプロ二次セミナーにお越しくださいラブラブ

今以上に勉強の加速度をつけていきましょう!!

こちらからお申し込みくださいね音譜

タキプロ絶対合格セミナーin東京



さて、去年の本試験で考えたことについてお伝えしていますが、今日から事例3ですラブラブ


事例3って、難しいですよねドクロ爆弾


私は、二年目に二次合格しました。

その中で、一番最後まで伸び悩んだ科目が事例3ですあせる


一次の時の運営管理は苦手ではなく、事例3も特に苦手意識はありませんでした。

けれど、なかなか点が伸びません汗


与件の「ここが悪い」という問題点はわかるのですが、それを解答に落とし込む方法がわからなかったのです得意げダウン


そうこうしているうちに、周りの受験生はできるようになってきます叫びあせる

勉強は結構していたのですが、二次は相対評価ですドクロ汗


他の受験生ができるようになるよりも、更にできるようにならなければなりませんアップ


それなのに私は伸び悩んでいたので、だんだん「苦手かも」と思うようになりましたガーンあせる

ところが、ある日、突然わかるようになったんですラブラブ!クラッカー


8月中旬、模試受験のため前日からホテルに泊まっていたのですが、

そのホテルでごろんと寝ころびながら過去問を勉強していましたブタ本


その時、ふとひらめきましたひらめき電球


問題点の裏返しが、改善されたあるべき姿


ということは、そのあるべき姿を成し遂げる施策が改善策なわけですひらめき電球


こうして書いていると、すごく当たり前のことですが、これがわかるようになるのに約10か月かかりましたあせる

これに気付いた翌日の模試、事例3もやっと満足のいく点数を取れ、

9月の模試で事例3は1位になりました合格

ですから、私のように伸び悩んでいる皆さんもまだ大丈夫!!

私の事例3編では、この

 問題点(与件の把握)

右矢印その反対があるべき姿(考察)

右矢印必要な改善策(一次知識)

を基本的な流れとして、去年の本試験で考えたことを次回からお伝えしたいと思いますニコニコ

==========================

<セミナーのお知らせ>

2次本番前企画!

メンバーに直接”本当のノウハウ”を聞けるチャンスです!!


▼8月13日(土) 13:00 – 17:00
会場:文京区シビックセンター5C
費用:2,000円

特典①:タキプロ勉強会の無料参加券(1回分500円相当)
特典②:合格者のノウハウや作成資料、アドバイスなど


2次試験突破のためのノウハウ&特典が盛りだくさん!
あなたの2次試験合格をタキプロメンバーがサポートします!!!
チェックマーク参加申し込みはこちら


==========================

あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

えっ!?タキプロってメルマガ

も?ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================




Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です