診断士:2次財務 電卓使用術(基本編)

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
2次試験コンテンツ目次 事例Ⅳテーマ一覧 電卓術


おはようございます。

今晩のラーメンラーメン同好会(同期診断士の会)が楽しみな天使人見知り診断士@タキプロです。

本日は「診断士2次試験で使える電卓ワザ(基本編)」をお伝えします。

基本編は、以下の2つ。

1「÷=」

2「÷÷」

です。

※機種により操作方法が異なる場合があります。



1「÷=」は、逆数で除する時に使用します。


例えば「2÷=10」と入力すると

「10÷2」同様「5」とディスプレイに表示されます。


最初に入力した数値で後から入力した数値を割ることができます。


■便利な活用場面

平成21年度 事例Ⅳ 第3問CVPの算出

本問のCVP算出は以下の手順となっています。

①固定費の算出

②変動費の算出

③変動比率の算出(限界利益率の算出)

④損益分岐点の算出

になります。

③で

変動費額2,606÷売上高5,611=0.4644→変動比率を算出

「-1」をして「+-」を入れ替え→限界利益率(1-α)を算出

「÷=」固定費2,734→CVP算出

↑↑ここで「÷=」を使用すると売上高÷限界利益率(1-α)の順番

入れ替える必要がなくなります。

2「÷÷」は、一定の数で割算を繰り返す時に使用します。


例えば、「10÷÷5=2」と入力すると「5」が定数となり、

「15=」「20=」と入力すると、それぞれ「3」「4」と

表示されます。


■便利な活用場面

平成21年度 事例Ⅳ 経営分析

売上高    5,611

粗利     1,407    

販管費      931

営業利益    476

経常利益    271


粗利1,407「÷÷」売上高5,611=0.25・・→粗利率算出

販管費931「=」0.1659・・・          →販管費率算出

営業利益476「=」0.0848・・         →営業利益率算出

経常利益271「=」0.0482・・         →経常利益率算出


電卓の持つ機能を活用することで、入力回数を減らし、打ち間違えといったエラーを減らすと同時に解答スピートも改善できます

次回は、もっと便利な活用法お伝えしちゃいます。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
2次試験コンテンツ目次 事例Ⅳテーマ一覧 電卓術

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です