2次試験の勉強法(まいどまいど編)

タキプロ絶対合格 2次多年度生向けセミナー

6月15日(土)13:30~16:30 (懇親会17:00~)

お申込はこちら


こんばんは。火曜日夜担当のまいどまいど@タキプロ4期生です。

私はシステムエンジニアですので、「GW」の略語を見ると「ゲートウェイ」と読んでしまう癖があり、仕事を思い出して暗くなることがしばしばです。終わってしまうと次の長期休暇が待ち遠しいですねぇ。

さて、そろそろ2次試験を勉強しようと思っている方、2次試験をどのように勉強すればよいか情報を集め始めているころでしょうか。

私は合格体験記にもブログにも書きましたが、1次試験が終わってから2次試験の勉強を始めましたので2次試験にかけた勉強時間は150時間ほどです。
時間をかける勉強法は紹介できませんが、何回かに分けて私がしていた勉強方法と勉強に当たって注意していた点をお伝えしようと思います。

1回目は、「解答を、何を使って作るか」です。
2次試験の勉強を始めた頃はWordで作っていました。文字数を数えることと文章の修正が楽だったからなのですが、途中から手で紙に書くように変えました。

理由は、以下の3つです。
①実試験に近い状態で解答を書く訓練をした方が良いと思った
②読みやすい字を速く書く訓練をした方が良いと思った
③書いた紙を後で見たときに「勉強したなー」と自己満足に浸れる

①ですが、実試験では原稿用紙に手書きで解答しますので、文章の組み立てをWordに頼らず頭の中でできるように訓練した方がよいと思ったことが理由です。
仕事ではWordであれこれ文章を推敲するのですが、2次試験の解答は長くとも200字程度ですので、解答の下書きをして、要求された文字数に近くなるように解答する練習を繰り返しました。

ちなみに、私が以前受験した情報処理技術者試験の論文問題は、1200字~2000字程度を記述する必要があったので、手書きの練習は数回しかしませんでした。手が疲れるので・・。

検索サイトで「中小企業診断士 2次試験 過去問 解答用紙」で検索すると、過去問の解答用紙を配布しているサイトが出てきます。私はこれを印刷して、実試験と同じように手書きを繰り返しました。便利なサイトがありますので利用しましょうね。

②ですが、私は字が非常に下手で読みづらいので、読める字を速く書く練習をしようと思ったことが理由です。
雑な字よりも丁寧に読みやすい字を書いた方が採点者に対する心証が良いですよね?練習の甲斐があったのかは別ですが。。

③紙の分量を見て、これだけやったのだから・・と自分に言い聞かせるネタにできます。勉強した量を「見える化」して、自信につなげましょう!

ちなみに、私の書いた解答用紙はこちらです。

P1010264

では、また次回!

最後にタキプロイベント、勉強会のお知らせです。


タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・5/9(木) 19時~22時 京橋区民館 題材:H22事例1&1次対策

・5/19(日) 9時半~12時 京橋プラザ区民館 題材:H22事例2&1次対策

・5/23(木) 19時~22時 八丁堀区民館 題材:H22事例3&1次対策

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。
また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。
*1次試験対策を希望される方は、参加申し込み時に対策をしたい科目と、どのようなことをしたいかを簡単にご記載ください。

お申込みはこちらから

====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です