【2次へのスタートダッシュ! 残り10週間に潜む落とし穴②】

こんばんは。2次試験を6も受験したすりっぷ@タキプロ4期生です。

前回に続き、本番まで約2か月半を切ったこの時期の落とし穴をご紹介します。今回は私が4年目にしでかした失敗になるので、どちらかというと多年度受験生向けでちょっとマニアックな内容になります。

受験生生活が長くなると、模試や演習で1度か2度は成績上位者にランキングされる程の得点を取り、「これが本番だったらなぁ」と思った事のある方も多数いらっしゃるかと思います。しかしながら現実には、その好成績が長続きしないものです

 私も「事例Ⅱはいつも高得点だったのに急に点が落ちた」とか「前回の模試は上位10%に入ったのに、今回は平均にも満たない」などという経験を数多くしました。この原因は何なのか?「与件の内容と自分の感覚が合わなかった」「自分がカバーしてない知識がたくさん出た」等、様々な原因が考えられます。ただ、好成績を収めた事が何度もあったり、何年も受験生をやり続けて、その辺のストレート生とは比べものにならない程の事例数をこなしていたりすると「知識不足」「解答プロセスが未完成」という原因が考えづらくなります。では何なのか?私は「調子が悪かった」事だと思います。

それは、どういう事なのか?まずは以下に失敗例を挙げます。

 失敗:4年目、模試の結果も上々だった中、過去問対策も一通り終え、余裕を持って10月を迎えました。そして残り20日間、今までやった過去問・模試等をもう1回、振り返りました知識・解答プロセスも完璧に固めたつもりでした。しかし、本番ではなぜか頭が何度もフリーズ。結果は不合格&A評価1個もなし。ただし、本番1週間後、予備校の解答例を見ると自分が知らない論点や書けないような解答はなく、なぜ自分が全く違う解答を書いているかが不思議な位でした4年目なので緊張が原因というのも考えにくいですし。

 仮説:科学的に証明するのは難しいですが、ある程度の勉強量を超えると、得点力は景気と一緒で右肩上がりではなくなり、常に上がったり・下がったり、変動するものなのだと思います。高得点を取れた模試を受ける時の状態がMAXで、答案が返却される1か月後は、下降線を辿っているという状態があるという事です。こうなると勉強量よりも、自分の調子をモニターする事が重要になります

 

反省:10月を全て今まで解いた事のある問題の復習に充てた事は、一度得た知識を再確認する事に過ぎず、調子の波を上に向かせる仕掛けがなかったのだと思います。また、思考を固定化させてしまったため、本番で頭がフリーズする要因になったとも考えられます。本番をできるだけ良い状態で迎えるためには、この調子の波が上向きになる仕掛けが必要になります。おすすめなのは、本番1~2週間前に初見の問題を解いてみる事です。初見の問題を見て、「悩み・考える作業」をする事や、「わからない状態」を体験する事で、頭の状態を”もやっ“とさせます。この事で、頭の中を活性化させ、固定された思考や発想をほぐし、調子の波を上向きにできるのではないかと思います。

 のこり約2か月半、賛否量両論あると思いますが、特に多年度受験生の方で今までの不合格の理由がよくわからない方は、この“調子の良し悪し”を意識して“もやっ”とした状態を作ってみてください。その方が本番の時に調子のいい状態になるかもしれません。私の場合、本番まで、自分の調子を意識し続けながらの2か月半は相当長く感じました。不安も襲ってきます。

「これで完璧だ!」と、自信を持って過ごしたくもなります。ただ、自信を持って本番に挑んだ結果、何度も不合格になってきました。だから6年目は敢えて不安な状態で2か月半を過ごしました。結果的にはその方が思考がガチガチに固まっていなくて、良かったのだと思っています。

年に1回しかない試験です。自身のコンディションをつくるのも大切な要素です。私のような失敗に見舞われない事を願っています


タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・8/25(日) 9時半~12時 堀留町区民館 題材:H24事例2

・8/29(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H24事例3

*8月の勉強会は初学者と経験者でテーブルを分けて実施の予定です。
*初学者の方はできれば題材の過去問を解いて解答を作成ください。難しいようであれば過去問に目を通しておくだけでも結構です。
*経験者の方は題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です