標準化のすすめ

おはようございます!
aki@タキプロです。
まずは共通テーマのGWの過ごし方です。
私の昨年のGWは、有給で間を埋めて南紀温泉四国霧小豆島船にツーリング自転車に行きましたチョキ
イェイニコニコ
ドンッパンチ!プンプンむかっ
オバケショック!怒られた・・・
これはダメな例なので絶対真似しないでくださいねNG
皆様の合格確率を1%でも高めたいタキプロのメンバーとしては、やはり勉強することをおすすめします。
ただ、折角の連休なので、普段とは違う勉強が良いでしょう。
例えば、僕だったらこんな感じにするでしょうか。
・今までの遅れを一気に取り戻す&更に貯金もしちゃう
・本番と同じ時間で1次試験を解いてみる
・今までの学習の総振り返りをする
・タキプロ勉強会に参加してみる
 関西セミナーは満員御礼となりましたが、関東の勉強会はまだ受け付けてます

さて、本日は標準化についてお話ししたいと思います。
標準化の重要性は運営管理を学習した皆さんならご存知ですよね??
また、仕事においても標準フォーマットに則って資料を作成すると必要事項が全部記載された書面ができるようになってますよね。
試験勉強においても、「考えなくて良い」「作業を忘れない」というメリットを活用したいと思いませんか?
例えば、こんな経験はないでしょうか。
・さて勉強するぞ!と机についたものの、何を勉強するか迷っているうちに貴重な5分を使ってしまった
・朝早起きしてカフェで勉強しよう!と家を出たものの、どのカフェに行くか考えてるうちに貴重な5分を使ってしまった
・問題演習で今回は結構出来たぞ!と思ってたらマークミスで貴重な3点を失ってしまった
・今日は図書館に篭って勉強しよう!と意気込んできたのに席を探してたら時間が過ぎていった
細切れの移動が多く、移動時間を有効に活用できない。
思い当たる方、いるんじゃないですか?
たった5分。たった3点。そう思っていても塵も積もれば山になってしまいます叫び
1週間に1回、5分迷うだけで試験までには1時間の無駄です。
あぁ、なんてもったいない!
と、いう事で標準化しちゃいましょう!!
・科目を勉強する時間/曜日/順番を決めておく
・毎朝のカフェは同じところで同じメニューを頼む。
・ずっと同じは飽きる場合は曜日や帰宅時間によって勉強場所を変える。
・朝○時の開館時間に行けるなら図書館。行けないなら長居ができる決まったファミレスに行く
・問題を解くときは決まったステップにする。ちなみに私はこんな感じです。
 0.受験番号、名前をマークする。
 1.全問通して解く。正しいと思った選択肢にY、間違いだと思ったらNを記入し、
  答えとして選んだ選択肢に○をつける。(Y/NはYes/Noの略です。)
  自信がない選択肢には△マークを付ける。
  自信がない設問にも△マークをつける
  30秒考えてわからない問題は△マークをつけて飛ばす
 2.選んだ答えをマークシートに転記する。飛ばした問題に注意。
 3.マークミスが無いか、もう一度全部確認する
 4.残り時間に気をつけつつ、△マーク、△選択肢の問題を検討する。
・電車の中はタキプロブログのチェックをする!と決めておく。時間が余ったら何をするかも決めておく。
今回は1次試験の標準化を考えてみましたが、2次試験の試験中にやることもしっかりと標準化しましょう。
私の2次試験の解き方や勉強法については、またの機会に紹介しますね。
こんな感じで、自分の生活の中で標準化できるところはないか、GW勉強の息抜きにでも考えてみてはいかがでしょうか。
意外と無駄な時間を使っていることに驚くと思いますよ。
-------------------------------------------------------—-

あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ
グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です