【タキプロ特別企画①】合格後の「はじめの一歩」をナビゲート/ココ

こんにちは。
ココ@タキプロ名古屋9期です。

2次試験から1週間以上が経ち、少し気持ちも落ち着いてきた頃でしょうか。
これから合格発表までは、モヤモヤする時期が続きますよね。
気分転換もかねて、診断士としての未来に思いを馳せてみてはいかがでしょう?

そこで、今日から3日間タキプロ特別企画として、2次試験合格後から診断士登録(必須)、診断士協会への入会(任意)への流れをご紹介します。
第1弾 診断士登録条件の概要 (ココ) 
第2弾 体験談 実務補習15日コースからスプリングフォーラムまで(マッサン)
第3弾 体験談 実務補習5日間コース+実務従事(みさっちさん)

診断士の登録条件とは?

中小企業診断士としての登録を行うためには、試験に合格後3年以内実務補習を15日以上受けるか、実務従事を15日以上行う必要があります。

●実務従事とは

中小企業診断士が行う経営の診断助言業務と同等の業務を実施することです。
公的機関又は民間の中小企業に対してコンサルティング業務を行います。

コンサルティング会社や金融機関などで日頃から中小企業への診断助言業務にかかわっている方は日常業務が実務従事に該当します。
また、知り合いの事業所などを診断することも可能です。
その他には、東京の診断士協会が開催しているマスターコースや、民間の会社が行っている実務従事に参加する方法もあります。

  • メリット
    ・希望の業種を選べる。
    ・土日、平日夜のみで診断を行うことも可能で、働きながらでも可能。
  • デメリット
    ・自分で診断先を探さなければならない。
    ・実務経験が乏しいとどうやって診断助言をすればいいか分からない。

●実務補習とは?

実務従事の機会がない人、または、実務の経験がない人などが、登録実務補習機関の実施する実務補習を受講することです。
6人未満のチームを組んで、指導員の先生と一緒に企業を訪問し、診断報告書を作成、発表します。
1社につき5日間とされていますが、準備や作業時間を含めると、実質2週間ほどの期間を費やします。

  • メリット
    ・指導員がついてコンサルティングのノウハウを教えてもらえる。
    ・チームを組んだメンバーとの絆が深まる。
  • デメリット
    ・診断先や指導員、グループのメンバーを選べない。
    ・1社につき約5万円の出費。15日間コースだと一気に15万円近くかかる。
    ・診断先では自分の身分(勤務先など)を明かせず、その後、継続的に診断活動するのは禁止。
    ・実習スケジュールは変更できず欠席は認められないので、本業のと日程調整が大変。

実務補習は診断士協会のHPから申し込むことができます。
ちなみに、平成31年2月の実務補習の予定はすでにこちらで発表されています。
(※受付期間は12月20日~となっていますが、今年受験された方は合格発表前に申し込んでも無効になってしまうので注意してください!)

自分の目的やペースに合わせて条件を満たせます

どの方法で登録要件を満たすかは、自分で決めることができます。
ご自身のスケジュール、獲得したいノウハウ、予算の都合などに合わせて登録までの道筋を考えてみてください。

いくつかパターンをご紹介しますね。

①実務補習15日間コース
2月~3月にかけて集中して3社の実務補習を行います。
実務経験のない人が最短で診断士に登録できるのがこのパターンです。

➁実務補習5日間コース×3回
実務補習の5日間コースは2月、7月、8月、9月に行われます。
指導員やメンバーは毎回違います。

③実務従事15日間
合格後、任意の時期に診断助言の実務を行います。
1月に実務従事を済ませてしまえば、合格同期の中で最も早く登録できることになります。

④実務補習と実務従事を組み合わせる
5日間コース1~2回と実務従事を組み合わせて15日間の要件を満たすこともできます。

以上のいずれかの要件を満たし、登録申請書を提出すれば、晴れて中小企業診断士として登録完了です。
約1か月~2か月後には官報に自分の名前が掲載されます。合格発表の時ほどではありませんが、なかなか感動しますよ!

診断士協会主催の新人歓迎イベントに参加しよう!

診断士の登録が完了すれば、診断士協会へ加入することができます。
協会への加入は任意ですので、活動内容などをじっくり吟味してから加入しても遅くはありません。
毎年4月には新人歓迎&活動紹介イベントを開催する協会が多いので、ぜひ参加してみてください。
(東京では「スプリングフォーラム」、大阪では「新歓フェスタ」など)

ただし、開催内容や参加資格は各協会によって異なりますので、ご自分が加入予定の協会に問い合わせたり、知り合いの診断士の方に聞いてみてくださいね。

登録する前でもできる活動はたくさんあります!

診断士の登録は合格後3年以内に行えばいいことになっていますが、登録しないと診断士の活動ができないのかというと、そんなことはありません。
私を含め、多くの診断士1年生は、名刺に「中小企業診断士(登録予定)」と書いて、いろいろなイベントなどに顔を出し、先輩や同期合格の診断士の方々と交流を深めています。
そこから仕事につながることも多くありますので、遠慮せずにどんどん参加してみてください。

中でもおすすめなのが・・・
そう!われらがタキプロです。

タキプロの活動はその年の2次試験に合格した診断士一年生を対象としています。
もちろん登録する前でも活動できますよ!今年はなんと108人ものメンバーが加入しました。
同期の合格者や先輩診断士と交流するチャンスです。
皆さん、合格したら、ぜひタキプロ10期生として活動してください!
ちなみに、ふぞろいや一発合格道場と掛け持ちして活動しているタキメンもいますよ~。

他にも、診断士1年目はチャンスがいっぱいです。
1月から5月くらいまでは、ほぼ週末は診断士関連の予定で埋まってしまうことを覚悟した方がいいかもしれません。(だから、今のうちにしっかり休んでおいた方がいいですよ!)

何となく合格後のイメージは湧きましたか?
まだいまいちピンとこない、という方、明日からの2日間でタキメンが実際にどんなパターンで登録に至ったかをお伝えしていきます。

合格後から、登録、協会入会までの流れをつかめると思いますよ。お楽しみに!!

明日の朝は通常版のタキプロブログ。なかじーさんです。
夕方の特別企画はマッサンがお届けします。

========================
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
【メルマガの過去記事はこちらのページから】
【メルマガの購読はこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です