2次試験は工程すべてをルーティン化

こんばんは。@タキプロです。
一週限定で木曜18時に再登板
仕事の疲れがたまって、つい勉強をサボりたくなってしまいがちな木曜日。
そんなあなたに気合いを入れなおしていただくべく、
読んで有意義な内容をお伝えしていきますグー
さて、今週のタキプロブログは、
共通テーマ「勉強や試験の際に守っていたルーティンワークやジンクス」でお届けしております。
そこで私からも一つ。
2次試験で守っていたルーティンのお話です。
■2次試験は全行程をルーティン化
私は一度、2次試験で不合格を経験しています。
2年目の勉強開始時に考えた、1年目を振り返っての反省点は次の2点です。
  ・対応が場当たり的で、出来不出来の波が激しかった
  ・いつも時間がギリギリ
    → 結果として、本試験で、時間切れで問題が解き終わらなかった
この対策として、
2年目は解答手順の確立による結果(点数)の安定を目指しました。
そういう意味では、極端な言い方をすると、
2年目に目指したのは、「工程すべてのルーティン化」でした。
今回はその中から、試験が始まったら最初に行う「1番目のルーティン」についてお話します。
■試験が始まったらまず最初に
試験開始と同時にまずしていたこと。
それは、与件文に段落ごとに線を引くことです。
目的は2つ。
1 心を落ち着かせて、いつもの自分に戻る(慌てて問題に飛びつかない)
2 ブロックに分けることで、どの辺に何がかいてあるか意識しやすくする
特にこの1が大事です。
2次試験、みんな緊張します。
試験に向けて頑張ってきていれば、頑張ってきているほど緊張します。
一年に一度しかない試験である上、何100時間も勉強してきています。
緊張しないはずがありません。
そんな緊張状態から、普段の自分に少しでも戻るために、
今日もいつもどおりの手順で普通に解くだけ」と思いを込めながら、
線を引いていくんです。
本試験では、いつも模試で上位に食い込む実力者であっても、
極度の緊張から、普段と違うことをしてしまい、不合格になるケースが多いと聞きます。
舞い上がっている自分をいつもの自分に戻すスイッチです。
お試しくださいチョキ
■事例Ⅰではもう一つ
事例Ⅰ限定で、初めにやっていたことがもう一つあります。
設問文の上に「組織・人事」と大きく書き込むことです。
事例Ⅰはご存知のとおり、「組織・人事」の事例です。
ただ、これを意識せずになんとなく解いていると、
解答の内容がマーケティングのことばかりになってしまったり、
「組織・人事」の要素が薄くなってしまったりします。
採点基準が分からないため、これが悪いとは断言できませんが、
私はあくまでも「組織・人事」の事例であることにこだわって解答を作成しました。
これを意識的に行うための工夫として、
常に目に入る位置に「組織・人事」と大きく書き込んでいたわけですメモ
今回は、1番目のルーティンを抜粋でお届けしましたが、
2番目以降のルーティンについても、昨年記事に書き溜めています。
よろしければ、下記のリンクより過去の記事も読んでみてください。
2次試験:メンバー別ノウハウ(黒)
みなさんも自分自身のルーティンを確立した状態で試験に臨めるように試行錯誤してみてくださいチョキ
では、今回はこのへんで。

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です