中小企業経営・政策を得点源に! byさとし

こんばんは! タキプロ10期関西のさとしです。

過去の投稿はこちら

みずほ銀行で兼業が認められましたね!働き方改革の一環として、
今後多様な業種で当たり前のように兼業が認められていくことでしょう。
私が勤める金融機関においても兼業については検討中であり、
もし可能となった場合は積極的に活動していきたいですね!

中業企業庁としても、企業内診断士の活用をしたいと考えていると
聞いたことがあります。
皆さんがこれまでに得た知見と診断士としての知識を活かして
是非社会に貢献していきましょう。

今日は箸休めシリーズ第4弾
中小企業経営・政策の勉強」についてです!

 

得点源にしやすいって本当?

はい、本当です(だと感じました)…

中小企業経営・政策の本試験は90分間ですが、45分経過ぐらい
から皆さん退出を始めます。私自身も60分時点で退出し、開放感に
浸った記憶があります。

問題の出題傾向は定まっていますし、試験範囲自体も広くありません。
この科目に時間を費やしたかどうか、覚える努力をしたかどうかだけが
問われます。

金融機関で務めていると中小企業「政策」の内容は実務で触れる機会が
多いので、すんなりと頭に入ってくると思います。

内容も毎年度代わり映えはしませんので、確実に得点していきたいですね。

 

問題は…

中小企業「経営」です。

昨日もなかさんが【こちら】の記事でお伝えした通り、
紛らわしくて、いつこの知識が役に立つのかと自問自答が始まります。

ただ、本試験には必ず出題されますので抑えなければなりません。

私はTACの教科書をひたすらノートに書き写し、
問題集をやりこんで試験に臨みましたが、
困惑したのが、

見た事ある問題が違う角度から出題されている
そもそも参考元になっているデータを見たことが無い

という事象でした。
こうなるとお手上げなんですね。

しかし試験帰りに「教科書に載っていたな」「問題集にあったね」
なんて会話を聞くたびに泣きそうになっていました。

ですので、余裕があれば
違う塾の教材を見てみるのもいいかもしれません。
白書を隅々まで目を通すのも一案ですが、そこまでの時間は無い
と思います。

カバーする範囲が増加する事で、
あなたの点数が1点でも増加しますように…!

 



毎週金曜夜~土曜~日曜は関西メンバーの担当日です。

関西メンバーとはまた週末にお会いしましょう!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です