1次試験&2次試験の全教科ポイントまとめ by ふぃん

おはようございます。
タキプロ11期ブログ班のふぃんです。
前回までの記事はこちら:
・合格体験記
・自己紹介&すきま時間活用方法
・凝縮インプット素材のすすめ
・粛々アウトプットのすすめ
・途中退室と超直前暗記のすすめ
・事例Ⅰ~Ⅲのための事例Ⅳ勉強のすすめ
・子育てと勉強両立のすすめ
・がっちり文章枠作成のすすめ
・令和元年2次試験再現答案
・マンガで学ぶ経営法務のすすめ
・やらないことのすすめ

他の方も書いていますが、タキプロ11期は2月で卒業となるため、
1月下旬から各メンバー最後の投稿となっています。
この1年間お付き合いいだき誠にありがとうございました。

自分は合格後の活動があまりないので、
試験対策について科目ごとに簡単にまとめて〆としたいと思います。

1次試験

とにかく合格ラインの全体で6割、最低科目4割の点数確保が必要なので、
科目ごと・分野ごとにメリハリをつけて勉強することが重要。
カッコの数値は自分が目標としていた正答割合。(6)=6割正解が目標。

■企業経営理論
面白い割に得点のあがりにくい科目、ベース知識が多いので時間をかけて勉強。
 経営戦略論(6):クセのある問題が多いので過去問中心に対策。
 組織論(5):自分の会社や部署に当てはめるとイメージしやすい、暗記中心。
 マーケティング論(8):2次試験(事例Ⅱ)のためにも体系的に4Pを理解する。

■財務・会計
合格のための最重要科目。2次試験(事例Ⅳ)の勉強を先に始めても1次に役立つ
 財務会計(7):CF計算書の内容は合わせ歌で覚える。(ヨドバシカメラのメロディー)
 管理会計(8):原価計算など財務会計より取っ付きやすいのでまずここをきちっと理解。
 ファイナンス(6):NPVなどの投資評価は2次試験の事例Ⅳでも頻出。

■運営管理
生産管理は2次試験への影響が大きいので深く理解するように頑張る。
 生産管理(7):自分の仕事を無理やり当てはめると意外とイメージしやすい。
 店舗販売管理(6):店舗機能や照明は語呂合わせ、早口言葉で暗記。

■経済学・経済政策
グラフの意味と曲線移動の理解が高得点できるかどうかの分かれ目。
 ミクロ経済(7):需要曲線・供給曲線が移動する原因と効果をきっちり抑える。
 マクロ経済(7):同じく曲線移動が肝、IS-LM曲線と総需要-総供給曲線でそれぞれ覚える。

■経営情報システム
勉強した内容を日々のPCやネット利用の中で意識すると覚えやすい。
 情報通信(8):「分かりそうで分からないでも分かった気になれるIT用語辞典」ですぐ調べる。
 経営情報(5):システム開発系は全体像よりもキーワードとその意味に注力。

■経営法務
自分にとって一番の苦手科目。表形式でポイント暗記して何とか乗り切る。
 知的財産権(6):特許権をきちんと覚えて他は違いのみ把握。著作権は深入りしない。
 会社法(5):表形式やフローチャートなど右脳と左脳を両方使って頑張って覚える。
 民法(3):はまると泥沼、マンガのカバチタレで感覚つかめる。

■中小企業経営・政策
一番いらないと思ってモチベーションが上がらなかった科目。独立後の重要度は高い。
 経営(4):まともに勉強するとコスパが悪い。軽く流して政策のほうを重視。
 政策(7):「ほらっちチャンネル」がすごく分かりやすい!表形式で要点覚えて得点源に。

2次試験

事例Ⅰ~Ⅲは自分なりの解答方法を確立することが大切。
回答するきっかけの切り口に使いやすいフレームワーク(?)もここで紹介。
フレームワークはさらっと触れてるだけなので、
詳しい使い方はググって検索してみてください。

■事例Ⅰ
浮き沈みが一番激しい事例、与件文からの想像力が大事。
「幸の日も毛深い猫」フレームで乗り切る。
  さ:採用・配置
  ち:賃金
  の:能力開発
  ひ:評価
  も:モラール向上
  け:権限移譲
  ぶ:部門
  かい:階層
  ね:ネットワーク
  こ:コミュニケーション

■事例Ⅱ
華麗な解決策よりも与件文を元にした地に足ついた回答を心がける。
「だなどこ」フレームを常に意識。
  だ:誰に 売るか
  な:何を 売るか
  ど:どのように 売るか
  こ:効果(最終的に何が達成できるか)

■事例Ⅲ
解決パターンが限られているので一番安定得点源にしやすい。
「標準化」と「IT化」が頻出。「生産管理」と「生産性向上」を切り分けるのが肝。

■事例Ⅳ
1問目の経営分析は事例Ⅰ~Ⅲの文章書き方練習に最適!
頻出のCVP(損益分岐点分析)は完璧を目指して得点源に。
同じく頻出だが難易度の高い意思決定会計(NPV)は数をこなして慣れること。

■口述試験
口述対策セミナーは参加しておくと、
合格後の人脈作りや実務補習の情報収集に役立つ。

最後に

中小企業診断士試験は長い道のりの第一歩です。
合格後には何を考えどう行動していくかという試験以上に大事なステップが待っていますが、
まずは合格しないと始まりませんので、試験合格のためにこれまでの記事が
少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。

明日はたろさんから、最後のメッセージです。お楽しみに!

========================

【タキプロ12期始動準備中! イベントの詳細が決まり次第、こちらのページからご案内致します。】
========================

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です