【合格した人も、今年受験する人も】一年の計は元旦にあり

明けましておめでとうございます

水曜担当の「よこっち@岩手」です。
本年もタキプロをよろしくお願いいたします

 

さて、皆さまはどのようなお正月をお過ごしでしょうか?
家族や友人と一緒にのんびりお祝いムードを楽しんでいるかもしれませんね。
寝正月や酔いつぶれてたりする人もいらっしゃるのでしょうか?

 

◆1次受験者向け

1次試験までまだ7ヶ月もあるので、お正月から全開で勉強する必要はないと思いますが、おせち料理を食べながらでも、お正月のTVを見ながらでも、初詣をしながらでも、今後の勉強計画だけは頭の中でたててみましょう。

まず、勉強を始めたばかりの人や、受験歴があっても苦手科目がある人は、7科目中でも手強いor時間がかかると言われている科目(財務や経済学)や苦手科目を最初にある程度範囲を終わらせておきたいところです。

残り7ヶ月で全科目の勉強を終えるとすると、1科目につき1ヶ月。
できれば模擬テストが始まる6月中旬頃までにはある程度勉強サイクルを一巡させておくとすると、1科目に1ヶ月もかけられない科目もあると思います。

もし苦手科目が2つある場合、苦手科目は1ヶ月、その他の科目は3週間で仕上げるとすると、次のようなスケジュールになるかと思います。
1月に苦手科目である1科目目、2月にもう1つの苦手科目である2科目目を終え、3月3週目までに3科目目、4月半ばまでに4科目目、5月のGW明けまでに5科目目、5月いっぱいで6科目目、6月3週目までに7科目目(中小企業政策・白書)という感じでしょうか?

得意科目がある人は1~2週間でできる科目もあるかと思いますので、苦手科目にもう少し時間をかけられるかもしれませんね。

また、もう既に7科目中で何科目か勉強を終えている人、科目免除の人は、もう少し楽なスケジュールになるかと思われます。

どの科目を、いつ頃までにある程度仕上げるかぐらいは、目処をつけておいてくださいね。

 

◆2次受験者向け

今年はあとは2次試験だけだという人は、1次受験者の人よりは、スケジュール的にはかなり余裕があると思います。
なので、まずは、自分の解答で足りないところを分析すると良いと思います。

自分が本番で解いた解答を見て、なぜ自分の評価がA判定でないのか理解できない人もいるかもしれませんが、本試験の判定は、各社受験校の判定とは異なり、「明確な判定」です。
なので、判定結果から自分の解答で足りないところが見えてきます。
合格者が平均的に記載できている内容について、B判定なら少なくとも1つ、C判定なら2つ以上、書けていない要素があると思います。
そこを埋めていくことが、今年の合格に繋がります。

中には、1次試験から時間がなく、勉強時間が足りなかった人もいるかもしれません。
同じ内容を違う設問で重ねて答えてしまって、点数に結びつかなかった、あるいは、文章で説明しきれずに点数を落としてしまったということもあるでしょう。
また、傾向が変わった財務で現場対応ができずに落としてしまったのかもしれません。

H25年の結果の分析をした後、1次知識の補充や、問題傾向が変わらない部分の点数を確実に取るために何をすべきかを考えてみてくださいね。

 

◆合格者向け

受験生だけでなく、合格した人も、診断士資格取得までには、実務補習の計画を立てておく必要があります。
今月末からの実務補習を受ける人は、早めに準備をしてくださいね。

実務補習の事前準備の内容に関する詳細は、1/13と1/15開催のタキプロ主催の「実務補習セミナー」で情報収集をしてみてください。
↓ ↓ ↓

それでは、今日はここまで。
次回もお楽しみに

———————————————————

【タキプロ絶対攻略!!実務補習セミナーin 東京のご案内】
受験生を卒業し診断士登録への第一歩!!実務補習の「アレコレ」お伝えします。

■日時・定員・申込:
2014年1月13日(月・祝)14:30~16:30(14:00開場)
定員:40名
懇親会:16:45~18:45頃
申込:申込はこちらをクリック!

2014年1月15日(水)19:00~21:00(18:30開場)
定員:30名
懇親会:21:15~23:15頃(途中退出自由)
申込:申込はこちらをクリック!

~両日共通~
■会場:日本橋公会堂(中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号)
■対象者:2次試験合格者
■参加費:無料
(懇親会の会費3,500円/セミナー受付時にお預かりします)
■内容:
・実務補習&実務従事の概要(プレゼン)
・先輩診断士の経験談など(パネル・ディスカッション形式)
・ツカエル!ツール&PCテクニックご紹介
・合格後の診断士活動について

※①、②とも同内容のセミナーとなっています。ご都合に合わせてご参加ください。

お問い合わせ先:タキプロ事務局 takipro2010@gmail.com

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です