GW、一次の罠を知っておこう

おはようございますドキドキ

今週は授業参観2回、家庭訪問1回と新学期イベントに追われたレンナ@タキプロです学校



テーマは科目合格者の受験戦略ですねニコニコ



私は科目合格ではなかったので具体的なお話ができないかもしれませんが、メリットとデメリットを考えてみましたメモ


科目合格のメリットは、三年間猶予があるので仕事や家庭とのバランスを保ちやすい、一次の勉強の負担が少なく二次と並行しやすい、回数を重ねることにより診断士試験慣れができる、でしょうか。


デメリットは、受験科目の難易度変化のリスクを吸収しづらい、一次受験期間が長期になるので二次に二度不合格になった際に再受験の精神的なハードルが高い、受験料がかさむ等ですね。


一次の合格年度に二次も合格できると、一気に科目合格のメリットが生きてきそうですロケット


そのためには一次対策を行いながら、二次対策も抜かりなく。


このあたりは、タキプロメンバーに多いストレート合格のノウハウと共通しそうですアップ

私は二回二次を受けているので、残念ながらこのノウハウはありませんあせる


ぜひ、メンバーの経験からご自分にあった方法を見つけ出してくださいねニコニコ!!




さて、いよいよゴールデンウィークに入りましたね王冠1


一次受験組の皆さん音譜


これまでのテキスト中心のインプットから、6月には過去問中心のアウトプット態勢にできるように、少しずつシフトしていきましょうニコニコ


1回転した科目はこのGWに時間を計って過去問を解き、年度や問題による難易度のバラツキを感じてください。



去年の経済は特例かもしれませんが、基本的な問題を外さなければ40点は確保できますラブラブ


あとは勉強してきた知識をもとに、やや応用的な問題や手間のかかる問題を解き、点数を積み上げればいいだけですアップ


このとき、難し~い問題の二つの罠に、まんまとはまってはいけませんべーっだ!


一つ目は、時間浪費の罠です。

難問と判断したら後回しにして、最悪、時間もなければ運だめしにしちゃいましょうビックリマーク


二つ目は、焦りの罠です。


得意科目の難問の連続に頭真っ白、パニックで基本的な問題まで外してしまう、なんてことのないように、過去問のレベルの幅をを実感しておきましょうひらめき電球



今は50点以上を目標に、過去問に取り組んでみてください旗


点数が低くても、まだ大丈夫ビックリマーク


過去問で触れた試験のイメージを、不足部分のインプットに活かして、合格にまた一歩近づきましょうニコニコ





あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です