1次試験の直前学習で意識して欲しい事項

皆さん、学習の進捗状況はどうですか~!?ゴールデンウィークが終わってはや1週間。1次試験まで3ヶ月を切り、いよいよ本試験モードに突入という感じでしょうか!?ニコニコグッド!扁桃炎で今週2日も欠勤してしまった月曜日朝担当のレジェルタ @タキプロですパー

受験校では学習が一巡して完成答練の時期だと思いますが、以前に学習した科目で期間がかなりあいてしまったことで、知識が曖昧になっていたり、忘却してしまっている科目はありませんか!?目中小企業診断士の1次試験は7科目もあるので、もしそうでも悲観する必要は全くありません(ある意味、当然の事象です)!!得意げ但し、残りの期間でしっかりと知識の補完&復習により知識を定着させ、そして、本試験でピークに持っていけるように頑張っていきましよう!!ニコニコ

さて、標題の件です。私レジェルタは下記の点に留意していただきたいと考えます。

1択一試験という形態に甘んじない:

 1次試験は択一試験です。言うまでもなく、正解あるいは間違いを選択できれば本試験ではOKです。学習段階から『合ってればOK』と思っている節はありませんか?その傾向は禁物です。択一試験という甘い認識は捨て、個々の選択肢を判別した根拠をきちんと理解しているか?正解となり得なかった選択肢の『どこ』が間違っていたのか?などをきちんと把握して下さい。そのうえで正しい文章を頭に入れていきましょう!くれぐれも、自分自身を偽って『正解したからこの問題はOK』といった判断はしないようにして下さいかお

2模擬試験や答練の結果に一喜一憂しない:

 1に付随する事項です。模擬試験や完成答練などは本試験レベルの問題であり、高得点に越したことはありません。しかし、本試験でない以上この段階では合格点でなくても問題ない訳です。どちらかというと、高得点による慢心の方が要注意です。私自身の財務・会計がそうでしたあせる模擬試験・答練のいずれにおいても、75点以下をとったことはありませんでした。しかし、本試験では(1年目は科目受験を選択して4科目受験したのですが・・・)皮肉にもこの財務・会計だけが不合格でしたガーンまさに慢心によるものだったと今でも思っていますべーっだ!逆に、思うような得点を得られなくても、何故ご自身が間違ったのかを分析するなどきちんと復習を行い、肉付けすることで必要な』守備範囲を拡げることができれば合格は近付きますグッド!

3反復方法を決めたうえで、必要な時間を把握しよう:

反復方法は個々それぞれだと思います。テキストの重要箇所を精読⇒アウトプット問題解答⇒復習という方や、アウトプット問題解答⇒復習(分からない箇所のみテキスト参照)、その他取組方法は本当に様々だと思いますが、ご自身にとって適当なパターンを決定しましょう!!また、当該パターンを一巡させるのにどの程度時間がかかったかをチェックしておきましょうビックリマークなぜならば、知識の定着を図るうえで更に反復が必要になるからです。経験効果で復習を積み重ねると一巡のスピードは飛躍的にあがります。逆にスピードがあがらないうちは知識が定着していない証拠です。その意識と共に残された期間(時間)の中でどの程度反復等が可能かを判定し、学習を進めましょう!!最終的には本試験前日の僅か1日で複数科目の一巡等が可能になる筈ですパー

最後に、学習が一巡した時点での確認方法の1つを記述して終わりにしたいと思います。それは1次試験の試験案内を活用する方法です。平成24年度の1次試験申込が明後日の5/16(水)から開始されますが・・・試験案内に掲載されている各科目の『科目設置の目的と内容』を見て、自分自身が学習してきた内容のどこの部分かを即座にイメージできるかTRYしてみて下さい(深入りする必要はありませんが…!!パー学習内容が網羅できているかがわかるだけでなく、曖昧になっていたり、忘却してしまっていたりなど、補完・補強内容の抽出にきっと寄与すると思います!!グッド!

直前期数ヶ月を頑張れたか否かで勝負は決まると言っても過言ではないと思います。今まで以上に、これからの期間で真摯に取り組んだ方が合格に最も近付きます。大変だと思いますが是非、頑張って下さい!!


皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です