【中小企業経営・政策】白書概要で理解を深め、暗記の加速化を図る!

 毎土!関西より、トッティ@二代目です。

 本日はいわゆる暗記3兄弟(2日目の3科目)の最終科目、中小企業経営・政策にスポットを当てます。7科目目で、比較的難易度の変動が少ないということや3兄弟の中でもがっつり暗記色がつよいので、どうしても他の科目に比べ後回しにしがち。

 しかし!もし後回しにしているなら、そろそろ手を付けないとマズイです!暗記ものといえど1カ月くらいでささっと詰め込めるものではありません。超直前期にはほかの科目もやることタンマリありますので、割ける時間は限られてきます。忘れることを恐れず、今のうちから暗記科目もしっかりと回転させていきましょう

 

 本日のブログ想定読者は下記のチェック項目に1つでも心当たりのある方々です。

【中小企業経営・政策編】

・あまり早くに暗記しても忘れるので、と勉強を先送りにしている

・中小企業白書は結局買う必要があるのか、今でも悩んでいる

・暗記もの、とはいえ結構な量にうんざりしている

 

 やらないといけない、と思いつつもなかなか手を付けられていない方にとって、暗記が加速する方法です。 

 ここまで読んで、そんな人いる?と思った方、またはタイトル見て「いまさら?」と思った方、は読んではいけません!時間がもったいないので。あなたは計画通りに進められているようですので、そのままつっ走ってください!

では参ります。

 

①中小企業白書は買うべきか

結論:買う必要はありません(個人的見解)。

 当然ながら白書が無駄というわけでは全くありません!!中小企業を支援していく国家試験ですから、中小企業白書には重要な要素がたんまり詰まっています(というかそこから問題が出されていますよね)。しかし時間は限られているので、何百ページもある白書そのものには手を出さないでおきましょう。

 

②白書の概要を活用する(2016年版)

 ボリュームが大きすぎる白書全文ではなく、WEB上で無料公開されている白書概要のほうを活用します。この時に何年版を参考にするかが重要。白書(全文)と同様、毎年4月~5月頃にその年の白書概要もアップされます。しかし、試験実施年のものは直前すぎるので、通常前年発刊のものをベースに試験が構成されます

 つまり、今年であれば2017年版ではなく、2016年版の概要を参考にしましょう。カラー印刷して持ち歩いておくと、いつでも見ることができます。

 

③あくまで全体像を理解するために活用する

 問題の前半に位置する中小企業経営の部分は、中小企業白書から問われます。しかし、白書や白書概要から数値等を拾い出し覚えるのは大変非効率。基本は問題集やテキスト、例えば独学の方はTACのスピードテキスト(スピテキ)、スピード問題集(スピ問)、ポケットテキスト(ポケテキ)等を中心に暗記します。※詳しい進め方は今週のヒロ@タキプロ8期の記事をご参照!

  しかし、ただ数値を丸暗記しても面白くありませんので、先に中小企業白書概要を読み、国の中小企業施策の考え方を理解します。概要を読むことで、白書から出される前半の経営部分だけではなく、後半の政策分野の理解にもつながり、中小企業経営・政策全体の暗記が加速します

 概要はとてもよくまとまっており、カラフルだしわかりやすいです。これを読むと、「絶対試験に合格し、私がこの国の中小企業を支えていくんだ」というモチベーションも湧き上がり、他の科目への学習意欲にもつながります(個人差アリ。湧き上がらなくても落ち込む必要ナシ)

 

④小規模企業白書は必要なの?

 余裕があれば目を通しましょう。当然その場合も全文ではなく、小規模企業白書概要(2016年版)のほうです。出題割合としては先述の中小企業白書のほうが大きいので、こちら小規模は後回しです(昨年度は小規模企業白書からの出題は3問のみ)。ただし、概要に目を通す程度ならそう時間を取られることはありません。ピンポイントで覚えているかどうか、より、大枠を把握しておくこと、基本的な考え方を知っておくことで選択肢を絞れることがありますので、気分転換を兼ねて読みものとして読むのは有益かと思います。

 

 他の科目同様、頻出論点に時間を割くことが重要です。この中小企業白書概要(および小規模企業白書)は何度も何度も読んで覚える、という使い方ではなく、大枠把握のためにざっと利用するにとどめ、あとは問題集などを繰り返し、実際に手を動かしてしっかりと暗記していきましょう。

 

 以上トッティ@二代目でした~

 

 明日は名古屋の梅吉の登場です。タキプロは東京、関西、名古屋とあり、勉強会やセミナーは各地個別開催しながらも、全国で情報交換や連絡を密に取り合ってます。梅吉は頭はクール、心は熱い名古屋リーダーで中部地方を盛り上げています。ブログのほうをお楽しみに!

 

※関西勉強会スタート!

第一回を逃した方も、時々しか来れない方も大歓迎!

1回完結型で進みますので、気軽にご参加ください♫

↓↓↓

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です