【オトナの勉強法?!】短期間で合格する人はテキストへの書き込み量が多い

こんばんは。水曜夜担当の名古屋のちおりんです。
各予備校で1次模試が実施される時期ですね。
模試では、これまでテキストでは勉強してこなかった新しいキーワードや論点を目にすることも多いと思います。それをどこかに書き留める、ということを多くの方はやっていらっしゃると思います。

□■オトナの勉強法がある?■□
またまた、私が今実施している別の自己啓発からのアプローチになりますが、講師の方が「皆さんは時間がないオトナなのだから、サブノートとか作らないでください。それは時間を持て余している人がやる勉強法です。テキストにどんどん書き込みをしてください。書き込む内容は、その論点を『思い出す』ためのキーワード1つでOK」と言っていました。それが、時間のないオトナの勉強法なんだそうです。
診断士の試験と同じく、サブノートを作ろうと思っていた私は、ショックを受けました。(買ったノート5冊セットが完全に無駄になりました・・・)

□■初受験の時は・・・完全な失敗■□
初めて診断士試験を受験した年、予備校で講義を受けたら、必ずサブノートを作るという復習をしていました。ものすごく時間がかかっていました。

ノートを作ることに注力してしまい、十分な過去問対策まで至らなかったためか、初受験の時、1科目も合格できないという結果になりました。2年目では全科目合格したので、2年かけて勉強するにはその方法でよかったのでしょうが、1年目では合格できるレベルまで知識習得が至らなかったのだろう、と今思います。

□■サブノート作りに時間をかけすぎない■□
サブノートを作ることよりも、テキストに『思い出す』ためのキーワードを書き込む方がはるかに短時間で済みます。冊子を行ったりきたり探したり、という手間もなくなります。その分、先のステップの勉強ができて、インプットする知識量が増えていきます。ストレート合格した人にテキストを見せてもらうと、書き込みが非常に多いです。さらに、「サブノートは作ってなかった」という方が多いです。少ない時間の中で、より多くの知識習得に努め、効率よく勉強していた結果だと思います。

□■どんどん書き込みをする■□
短期間で合格するために、テキスト・問題集にはどんどん書き込みをすることをお勧めします。一概には言えませんが、なかなか突破できない人は、問題集などとても綺麗な状態で使っている人が多い印象です。私自身も初受験の時は問題集が非常に綺麗でした・・・↓

『二度とフレッシュな状態で問題が解けなくなる』『問題集に書き込むなんて汚らわしいわ!!』と思う方もいらっしゃるかと思いますが、確実な知識として定着させるには、そこに書き込んで復習する方が格段に早いです。フレッシュな状態で問題を解きたいという場合は、WEBでダウンロードすれば解決です。

模試で新しく得た知識は、なるべく時間をかけない方法で、効果的にインプットしていきましょう!


タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・6/20(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例2&1次対策(経済学)

・7/7(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H21事例3&1次対策(運営・法務)

・7/11(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例4&1次対策(財務)

・7/25(木) 19時~21時半 新富区民館 題材:1次試験直前!よろず相談会

・7/28(日) 9時半~12時 八丁堀区民館 題材:1次試験直前!よろず相談会

【出張勉強会 in 町田】

・6/23(日) 9時半~12時 まちだ中央公民館 題材:1次対策をやります。

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。
また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。
*1次試験対策は各回ごとに対象科目のよろず相談会を実施します。分からない項目や問題などを中心に進めます。可能であればお申込み時に分からない項目をご記載ください。

お申込みはこちらから

勝手ながら各回とも開催日前日の午前0時に申込みを締め切らせていただきます。
〆切後に参加を希望される方はメールにてお問い合わせください。
お問い合わせ先:takipro2010(あっと じーめいる どっと こむ)

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です