ヒタムキ

平日よりも休日の方が睡眠時間少ないのになぜか休日の方が元気。不思議だね。
サザエさんを見て見ぬ振りするすうたか診断士@タキプロです。
1次直前期勉強内容・方法(中小企業経営・政策)について。
難しいですなー。
■まずは中小企業政策。
この科目の一番の特徴。頻出問題が決まっていること。
過去に10回以上も出題されている施策があったりします。
そういう施策は勉強優先度を上げて覚えれば効率的。
というわけで
対策①頻出問題を重点的に覚える。
んじゃ、頻出問題はどうやって抽出するのか。
それは参考書買えば出ていると思う。
でもね。
できれば汗かいてほしいいいい。
ご自身でどの施策が過去にたくさん出ているのかを調べてみてくださいな。
調べる過程でかなり頭に定着するはず。
急がば回れです。
対策②
去年制定された系。いわゆる新規物。を覚える。
これは当たり前だけど過去に出たことないor出ていても一度か二度程度なので、対策①だけだと見落とす。要注意で。
少なくとも去年制定された施策に関しては、一通りチェック。「中小企業施策利用ガイドブック」を参考に。
■次に中小企業経営
テキストをひたすら読む。重要なところはマーカー引いて。
テキストは、白書から重要なことをピックアップしているはず。
だからテキストに書いてあることは基本全部重要。
だからマーカーだらけのテキストができあがる。
隅々まで覚えましょう。
そのかわり(?)、白書は読まない。で良いと思う。私は。
二次試験対策では白書は有効だと思うけど、一次試験の中小企業経営については、テキストの内容だけを覚えておけば合格点は大丈夫~。
(超高得点狙う人は白書も読んだ方が良いのかも。)
この科目は、浅く広くではなく、ある程度狭くても良いから深く。「なんとなく知っている」程度の知識だと、意外と答えられないことがあるので要注意。
私の勉強方法はそんな感じです。
汗を流してやったことは裏切りません。
試験勉強は継続が大事
一次試験まで残すところあと2ヶ月。
共にがんばりましょう。
ーーーーー
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です