自分をマルチタスク化する(経営法務)

おはようございます
金曜朝の栄養剤、破れ障子@タキプロです。

今年初めて1次試験の勉強をしている方は、そろそろ講義の残る科目も減ってきたかと思います。
昨年の私は、仕事柄得意でアドバンテージがあった経営情報システムが終わり、ちんぷんかんぷんで、私には重たーい科目、経営法務に差し掛かるころでした。
(震災翌日が経営情報システムの答練、2次スタートアップ講義、という予定)

※本題からは外れますが・・・。私は震災直後の遅れを、3月末にWEBフォローでキャッチアップしてました。年度末でお忙しい方も多いと思います。遅れをとらないように頑張ってください!

さて、今日は、私が苦手だった1次試験科目、経営法務を克服した方法についてお話しします。(通学の人の目線で書いていますが、独学・通信の方にも共通する内容です)

まずは、苦手科目ランキング ~破れ障子編~

 企業経営理論 (特に戦略論!)
 経営法務
 経済学・経済政策

文系科目苦手ですね~。
 企業経営理論 については、改めてじっくり話すとして・・・。
今回は、 経営法務 の克服に役立ったポイントを紹介します。

 克服方法(1) 専門化の原則 

1次対策で、私は基本講義(10月~4月)の間、
下記のような工程で学習を進めてきました。

予習、講義で理解
     ↓
復習、過去問で知識の使い方を確認
     ↓
【答練前】 ポケットサイズの「トレーニング」で知識の定着を確認
 (ガリガリ君が先週紹介していた一問一答
     ↓
【答練】 本試験のリハーサルのつもりで、選択肢に悩む
     ↓
【答練後】 記憶があいまいなところを覚える!叩き込む!
 (ノートにまとめたり、カードを作ったり・・・)
     ↓
【5月以降】 過去問で問われる論点、問われ方の傾向を把握

こんな流れでした。

大事だったことは、各工程において、その時にやるべきこと だけ に集中すること。
理解もしつつ、記憶もしつつ、問われ方も確認する・・・。そんなの無理です!!7人の話を同時に聞いた聖徳太子でも無理です。人間は、一度に一つのことしかできないんです。
もし複数の作業を同時にできる人がいれば、よほど慣れている作業なのか、それぞれの作業を順番に切り替えながら処理しているだけです。(経営情報システム的に言えば、マルチタスク)

  

特に、経営法務なんて、初学者にとっては、ほんっっっとにちんぷんかんぷん。
日本語じゃないんです。初見でわからなくて当然。
最初から全て覚えようなんて思わないでください。諦めることも肝心です。

 不法行為って何?
 特許は聞いたことあるけど、商標と著作権って何が違うの??
 カシタンポ責任?なにそれ食えるの?きりたんぽと違うの?
 しゅーちひょーじこんどーじゃっき・・・?
  ↑
破れ障子の経営法務講義中の心の声です(^-^;

私のように法律の勉強をしたことがない方は、法務の過去問を見てください。日本語に見えないはずです。(特に、後ろの方で出てくる、知的財産権関連の問題なんか、、、)

そんなわけで、今やることに専念すること!
診断士的に言えば、専門化(Specialize)すること。
そう、3Sの基本ですね。運営管理でやりました。

マルチタスクは、長い目で見た時にそう見えるだけです。
素早く複数のタスクを切り替えて実行しているんです。
私たち人間は、切り替えのスピードがCPUのように早くありません。

予習の時は、太字のキーワードだけ拾ってノートにメモしてみる。
授業中は、話に置いて行かれないようにテキストを読み込む!
わからないことは授業直後に聞きに行く!恥ずかしいけど聞いてみる!
次の授業の前に、前回習ったことを忘れていないか見てみる!
(たいてい忘れてます・・・)

最低でも、置いて行かれないように、だけはがんばってください。
他のところは後からでも挽回できます。

 克服方法(2) 勉強仲間 

どうしても経営法務、経済学・経済政策とかって、学生時代に勉強したことがあるかどうかで、ハンディキャップがあると思いがちです。かくいう私もそう思ってました。

実際、法学部や経済学部出身の人は、もともと一定レベルの知識を持っています。でも、これは後から分かったことですが、そういう知識がなくてもキャッチアップできる方法があります。苦手科目を克服するための、最強の武器・・・

それは、 「勉強仲間」 です。

自分が得意な科目、苦手な科目。皆さんそれぞればらつきはあります。
受験校で勉強してい

Follow me!

自分をマルチタスク化する(経営法務)” に対して3件のコメントがあります。

  1. Whitebear より:

    SECRET: 0
    PASS:
    3/24のセミナーに参加した柳田と申します。
    本年度2回目受験です。
    故に、残科目は苦手科目です。
    そんな折、今年度から「知的財産管理技能検定」なるものが新たに国家試験に加わりました。
    書店の問題集を斜め読みすると、診断士の法務(知財権)に活かせるかも!と感じました。
    過去問を解いていると、知らず知らずのうちに、問題文と回答まで完全暗記してしまうので、大事な論点が抜け落ち、悩んでおります。
    知的財産管理技能検定の問題集にも手を出した方が良いでしょうか??

  2. タキプロ@中小企業診断士 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >Whitebearさん
    コメントありがとうございます!破れ障子@タキプロです。
    また、検定の件、有益な情報をありがとうございました。HPを見ると、弁理士よりも企業内で知的財産を活用することを主旨にしているようですね。
    今の時期&テキストを読んでみる程度であれば、科目合格の方の苦手分野克服には効果的かもしれません。ただ、市役所の星も書いてましたが、目標を見失わないように、くれぐれもご注意ください。
    http://ameblo.jp/takyprofessional/entry-11209443925.html
    私の場合も、知財は暗記で苦労しましたが、
    ・特許を中心にポイントを絞って覚える
    ・何も見ないでひたすら紙に書く
    の2点で克服しました。
    ご自分にあった、最適な学習方法を考えてみてくださいね。頑張ってください!

  3. Whitebear より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >タキプロ@中小企業診断士さん
    ありがとうございました。
    法務はわかりにくい単語が多く、ググっても条文そのままだったりと、困っていました。GWまでと決めてサラッと見て見ます。

タキプロ@中小企業診断士 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です