悪条件の試験会場と直前対策 by Tatchy

ここまで諦めずに頑張ってきた受験生に心から敬意を!!公務員系診断士合格者Tatchyです。

■■■■■■■■■■■■■■
【重要】1次試験について、7月7日までに協会から出された注意事項のうち、特に重要なものをまとめました。1次試験受験生の皆様は、受験前に必ずご確認ください(タイトルをクリックすれば見ることができます。)。
令和2年度中小企業診断士第1次試験当日における検温開始時間・場所について
令和2年度中小企業診断士第1次試験会場案内図・受験番号対応表の掲示場所について
令和2年度中小企業診断士第1次試験を受験される皆さまへ
令和2年度中小企業診断士第1次試験における「新型コロナウイルス感染症への対応について」(7月7日に科目合格について追記されました!!)
■■■■■■■■■■■■■■

まず、上記については、協会から出されている重要な注意事項となりますので、1次試験受験生で忙しい人は、これらだけでも熟読の上、試験に臨むようにしてください。

さて、ここから、本編です。
自己紹介はこちら
今までの投稿は以下のとおりです(タイトルをクリックすれば見ることができます。)。
<2次試験筆記>
【2次試験筆記】「独りよがり」な答案からの脱出
侮ってはいけないSWOT分析
<1次試験>
【1次試験約1カ月前】あなたの試験勉強の進捗どうですか?(※前回投稿)
【さあ1次試験申込開始だ!】切るか逃げ切るかの経営法務

来る7月11日は1次試験初日となります。

緊急事態宣言の発令などがあり、試験開催自体がどうなるか分からないという不安に打ち勝ち、これから試験に臨む皆さんに対し、心から敬意を表したいと思います。

自分が診断士試験を受験する理由は何ですか?

ここで改めて思い出していただき、1次試験で敗退することなく、確実に2次試験筆記の受験資格を勝ち取ってきてください。

本ブログも試験直前モードに入り、昨日、関東ブログ班長やまけんさんから特別投稿がありました。

昨日の記事を読んでさえいれば、
安心してください、合格していますよ!!
としてしまうのはさすがにどうかと思いますので、被らない範囲でちゃんと書きます(←そのために昨日の記事では出現しなかったんだから…)

さて、1次試験の試験会場の周辺情報はもう確認しましたか?

人によっては試験会場に実際に行って下見をしているそうですが(原則、禁止されています!!)、下見をしていない人は、試験会場に行って初めて…いや、試験会場に行く道中からその厳しさを知る試験会場もあります。

昨年、私の1次試験会場は千葉商科大学(結局、今年の試験会場としては外れましたが…)でしたが、お世辞にも快適とは言いがたい環境でした。

同大学は、最高気温35度の猛暑の下、
・最寄り駅に着いてからバスに乗る必要がある又は徒歩15分程度かかる丘の上にあり、試験会場到着後も教室まで距離がある
・試験会場周辺に飲食店やカフェを含め暑さをしのげる場所がほとんどない
・トイレが暑い!!少ない!!
というコンディションでした。

協会からの今年の注意事項を踏まえつつ、このような悪条件の中で試験を受けた経験から見えてくることを共有したいと思います。
仮により良い環境の試験会場であっても、活用できるものについては、是非参考にしていただければと思います。

1.直前留意事項

今年度は、昨年度と違い、ある意味で厳戒態勢での試験となると考えられます。
こちらのページの内容のうち、特に重要なエッセンスだけを抜き出しつつ書きたいと思います。

(1) 全受験生向け
○体調管理は万全に!!
当たり前のことですが、2日間、朝から夜まで長丁場の試験なので体調は万全にしてください。
協会からは、
「会場に来られた場合でも、咳を繰り返す等の体調不良が見られた場合等には、受験の中止をお願いさせていただくことがあり得ます。」
と示されていますので、本当に気を付けてください。

○マスク必携―試験会場やその道中でコロナをもらうな!!
協会からは、
「マスクを着用していない場合は、受験することはできません」
と示されています。暑いですがマスクは必携で、予備も持っていくことをオススメします。
また、マスクについては「無地に限る」とされていますので、アベノマスクは無地の布マスクなのでOKですが、間違ってもおしゃれな柄のマスクを持っていかないように!!

○暑さ対策は例年以上に万全に!!
感染症対策の点で、長丁場の試験を高温多湿(冷房が付いていても暑い!!)の中、受験ということが想定されます。
また、毎年、休憩時間のトイレは長蛇の列で、しかも高温多湿の中、長時間待機することが求められます。
高温多湿は自分たちではどうしようもないです。
熱中症対策の観点でも、水分補給を今まで以上にし、休憩時間対策(待っている間用のテキストなど)の準備も忘れずに。

(2) 科目合格者、科目免除者向け
○試験会場周辺の食堂やカフェを確認せよ!!
試験会場の近くに食堂やカフェがない(又は土日休業となっている)ことがあります。
私は、1次試験2日目の経営情報システムは科目免除でしたが、試験会場内は同日にオープンキャンパスで食堂が使えないなどしたため、市川駅までバスに乗って、駅前のカフェに避難しました。
事前にカフェなど涼しい待機場所を調べておけば、試験前に体力を使わずに済むし、直前の詰め込みを落ち着いて行えます。試験直前ですが、是非調べてみてください。
ただし、後述のとおり、検温の関係で再入場に時間がかかることが見込まれるため、早めに試験会場に戻ることもお忘れなく。

2.試験当日の心得

(1) 「試験会場の教室に入ることができるか」からが試験です!!
何はともあれ、試験会場の教室に遅刻することなく到着することが重要です。
特に、バスに乗って試験会場に行く必要がある人は、バスに乗り切れなくて次のバスに…といったことが発生しますので、乗りたい時間のバスに乗れないと思ってください。
試験会場に遅刻なんてしたら今までの努力が水の泡です。
とにかく少しでも早めに出発して、確実に試験会場に着きましょう!!

先に、私は千葉商科大学で受験したと書きましたが、最寄り駅である松戸駅からバスで約30分(大学の公式HPでは約20分と書いてますが実際はもっとかかりました!!)かかりました。

今年は、公共交通機関での感染症対策や試験会場での検温も課題となります。

協会からは、
「受験者全員の検温を行いますので、時間に余裕をもって会場へお越しください。」
と示されています(検温開始時間等について公表されましたので、こちらを必ず確認してください。)。

また、先日行われた他の試験では、
「検温などのヘルスチェックのため着席予定時間の20分を過ぎても会場にすら入れなかった」
みたいな話も出ています。

とにかく早く試験会場に到着することを意識しつつ、場合によってはタクシーなど、密となるバスや電車以外の方法で試験会場へ向かうことも検討するようにしてください(昨年受験生でも、奥さんに車で近くまで送迎してもらったという強者もいました!!)

(2) 1次試験の合格基準の再確認―地雷科目は1科目以上存在する
何度も既に触れていますが、1次試験の合格基準は、
「全ての科目で4割以上、合計点で6割以上」
です。

つまり、全ての科目で6割を取る必要がなく、合計点で6割さえ取れていればOKです。

一方で、極端に難しくなり、一気に科目合格率を引き下げる「地雷科目」の存在は、
【さあ1次試験申込開始だ!】切るか逃げ切るかの経営法務
でもご紹介させていただきました。

試験前までは自分が得意と思っている科目でも、試験当日に「地雷科目」化したら、十分な点数が取れなくなってしまう可能性があります。

地雷科目に遭遇した場合は、無理して6割を取るのではなく、
「自分の解ける問題を確実に解き切り4割は確保し、他の科目で点数を取る」
作戦に切り替えましょう。

3.いざ試験会場!!

いろいろ書きましたが、結局のところ、1次試験は、2次試験筆記の受験資格を得るための通過点でしかありません。
今までやってきたことを信じ、「あくまで通過点だ」と思って普段どおり臨めば、確実に合格点は取れているはずです。

1次試験を無事に突破し、2次試験筆記に向けてのセミナーや勉強会で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

========================

【令和2年度中小企業診断士第1次試験の実施について、あらためて注意がありました。詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です