まだ1次試験に間に合います。気合を入れて最後のラストスパート! by かわけん

皆さん、こんにちは!
「人と会社を健康で幸せにする」体と心と会社の医士(医師+中小企業診断士)のかわけんです。
私の専門である、医療、労働衛生、メンタルヘルスの分野から皆様に役立つ情報を発信したいと考えています。特に、私と同じような方(高齢、独学、初学者)の助けになれば幸いです。
よろしくお願いします。

■はじめに

さて1次試験まであと20日になりました。

皆さ〜ん、気合入っていますか!?

もちろん直前期の今、気合は入っていると思います。ただ1次試験合格のためにも気合のレベルは高ければ高いほうがいいです。
ここまでもよく頑張っておられると思いますが、もう一つ気合を入れて、ドラゴンボールの孫悟空のようにさらなる進化を遂げましょう。目指すのは最強のスーパーサイヤ人ブルー!。1次試験に孫悟空の必殺技、超界王拳を喰らわせましょう。


ということで今回はタキプロ投稿5回目、号外編です。与えられたテーマではなく、自分で選んだ皆さんに伝えたいテーマ「まだ1次試験に間に合います。気合を入れて最後のラストスパート!」をお届けします。私の経験が皆さんの気合注入の助けになれば幸いです。

いつもこいつ馬鹿じゃないかと思うほど長いブログを投稿するかわけんですが、今回は中くらいです。空いてる時間にでも読んでください。
私は今まで以下のような投稿をしています。興味のある方はご覧ください。
1回目 合格体験記
2回目 令和二年の事例Ⅳ、どうすべきだった? かわけんの経験より分析してみた!
3回目 ITを活用した効率良い勉強方法 by かわけん
4回目 運営管理の勉強で使った副読本 by かわけん

■私の1次試験の経験

まずは1次試験までの私の経験を振り返ってみます。

勉強開始から1ヶ月前まで
私は前年の12月から診断士試験の勉強をはじめたので、7月11日の1次試験まで約8ヶ月ありました。6月14日に医療経営士2級を受ける予定でしたから、それに1ヶ月かけるとすると残りは7ヶ月です。単純に7で割って1教科大体1ヶ月だなと漠然とした予定を立て、以下のように勉強を進めていました。

1周目:スピードテキスト、まとめシートと副読本(4回目のブログ参照)で内容を理解し、スピード問題集を解く、インプット中心の勉強を行いました。それに加え、まとめと暗記カードを作成し、アウトプットの準備を行いました(3回目のブログ参照)。

2周目:スピードテキストとまとめシートでざっと内容を復習、スピード問題集、過去問完全マスター(AとBのみ)、暗記カード、暗記シートでアウトプット中心の勉強を行いました(3回目のブログ参照)。

かなり厳しいスケジュールでしたが、正月休みと連休を活用してペースアップし、5月末には予定通りに終わらせました。知らない科目の勉強に悪戦苦闘しましたが、まあまあできたのである程度満足でした。この間、過去問を通しで解いたことや模試を受けたことはありませんでした。
そして5月下旬から医療経営士2級の試験に向けた勉強を開始し、6月以降はそちらに完全に専念、6月14日に試験を終えました。
 

1ヶ月前から前日まで
6月14日の夜、初めて1次試験の過去問を正規の時間でやってみました。当時、一番自信のあった運営管理と一番苦手意識のあった中小企業政策の令和元年分です。
結果は運営管理が60点、中小企業政策が50点でした。やったことのある問題もはいっている中で2教科平均55点なので、本番では400点弱で不合格確定、とてもショックでしたよ。
加えて辛かったのは、問題内容がうまく読み取れなかったことと、一科目受けるだけでとても疲れたことです。一問ずつ解くならそれなりにできますが、まとめて連続してやるとこんなに大変なんだと初めて実感しました。それまで模試を受けたことがなかったので気づきませんでした。初学、独学者の盲点でしたね。

このままでは12月からの7ヶ月の努力が無駄になる
それは絶対イヤだ
あと1ヶ月、自分にできることを精一杯やろう!

心の底からそう思いました。そこでちょっとぬるかった直前計画を、気合を入れたシビアなものに変更することにしました。
使うのは今までやった教材のみ、スピードテキストとまとめシートでざっとインプット復習を行い、スピード問題集、過去問完全マスターをできるまで繰り返すアウトプット中心の勉強です。前述の2周目の勉強を、試験までの1ヶ月で全教科さらに2周行うことにしました。
そこで以下のようなガントチャートを作成しました。

今から考えるとキチガイのような計画ですね。
辛かったのは7月5日の企業経営のあたりでした。企業経営のスピード問題集と過去問完全マスターは両方で1100ページもあります。これを一日で全問解いて、更に間違えた問題をやり直すことになります。本当にしんどくて、最後は書いてある文字を読めるのですが頭が受け付けなくなりました。初めての経験でしたね。あの頃は本当に死ぬかと思いましたが、意外と丈夫なものでまだ元気で生きています
こんなキチガイのような計画ですが人間やればできるもので、最後は1日で2教科のスピ問と過去問完全マスターを全問解きほぼ正解できるレベルになりました。
この間、有給を取った試験前日以外は、普通に働きながらやってます。また家族を含め誰にも私が診断士試験を受けることを言ってませんでした。
 

7月11日試験当日
当日にはシビアなスケジュールをやりきった満足感である程度の自信がつき、プチサイヤ人の気分でした。おかげで試験はどれもそれなりの手応えがありました。
しかし最後まで油断することなく、時間が余った科目は途中退室して、ギリギリまで次の試験の復習を行いました。そして最後の中小企業経営・政策まで全力で走り続けました。緊張を解いたのは試験が全部終了してからです。
 

結果
結果は合計490点で、1ヶ月前に初めて過去問を解いた時よりほぼ100点の上昇につなげることができました。気合のラストスパートが結果に繋がり嬉しかったです。この時、初めて家族に診断士試験のことを伝えましたが、「ふーん??」と軽い反応でした・・・(T_T)

■ラストスパートのポイント

私の1次試験までのラストスパートは前述のとおりです。自分でも馬鹿じゃないかと思うほど体と頭に負担をかけました。でも結果的には合格できて本当に嬉しかったです。また高得点が2次試験への自信にも繋がりました。
そんな自分の経験を振り返って、ラストスパートのポイントをいくつか挙げてみます。
 

問題集は基本的なもので十分
私がやったのはスピード問題集と過去問完全マスター(AとBのみ)だけ、それで490点です。初学者や独学の方は溢れる情報の中で使用教材に迷われるかもしれません。しかし大手のものならどれもしっかり作ってあるでしょうから、基本的なものをやり込めば十分合格点に到達できると思います。
 

新しいものに手を出さない
いろいろ情報が入ってきて迷うこともあるかもしれませんが、あと20日となった今は新しいものをマスターする時間はありません。ラストスパートは愛用のものを信じて繰り返してとことんやりましょう
 

徹底してアウトプット中心
「勉強は基礎から理解して応用に展開して行く」が本来の私のモットーですが、「資格試験の王道は過去問の繰り返し」が事実であるのも確かです。特にこの時間の限られたラストスパートの時期は、理想論は脇において徹底して過去問のアウトプット中心に切り替え、少しでも高い点を取れるようにしましょう。
 

短期間に多量に解くことで頭のスピードとスタミナ養成
試験の1ヶ月前に初めて過去問を通しで解いたときは、頭が疲れてとてもしんどかったです。しかし一日で企業経営の問題集1100ページを解くような経験をすると、知らぬ間に頭のスピードとスタミナが向上し、本番はあまり疲れを感じませんでした。シビアなラストスパートは本番にも有効です。
 

計画して420点なんて絶対無理、全力投球を!
ときどき合格体験記で、420点を狙って取りに行くみたいな意見を見かけます。確かに何度も受験をし、いつも420点前後を取られている方なら、そんな調整が可能かもしれません。しかしそんな方は少ないでしょうし、計算して得点できるような人はとっくに合格しています。なにより420点と419点は得点上はたったの1点差ですが、結果は合格と不合格で天と地ほどの差があります。
結果的に420点はもちろんオッケーです。しかし自分の力をセーブして危ない橋を渡るのではなく、後悔しないためにもラストスパートで思いっきり頑張って取れるだけ取りましょう。2次試験に自信をつけるためにも、420点より上であればある方がいいと思います。
 

初学者や未合格者は最後に急速に伸びる
私は1ヶ月前の2教科平均55点で推測合計400点弱から本試験490点と、1ヶ月で100点の上昇につなげることができました。初学者はそれまでの勉強時間が少ない分、最後に伸びることができです。またこれは初学者に限った話ではなく、1次試験の未合格者全般に言えることだと思います。過去問や模試の結果が今一つでも、ラストスパートで急速に力が伸びることがあると思います。最終科目の中小企業経営・政策が終わるまで、自分の伸びを信じて頑張りましょう!
 

できれば周囲の理解を
私は1次試験合格まで診断士試験のことを誰にも言ってませんでした。家族はおそらく「また試験受けるんだろうけど、今回はなんかちょっと大変そうだな」と思っていたくらいで、特に配慮はなかったです。まあ外科医として長年培った「忙しいからお父さんには家族サービスを期待しない」の暗黙知が役だったことは否定できません。ちょっと寂しいけど家庭環境は恵まれていました。また職場の誰も受験のことを知らないので、普通に外科部長としてガンガン働かされていました。最終的にはなんとかなりましたが、今から考えるとどちらもやっぱり不自然でしたね。ある程度は周囲に説明し勉強時間への配慮や温かい励ましがあると、もっと良かったかもしれません。できれば周囲の方に説明して理解してもらいましょう。そうすると合格時にしっかり祝福してもらえるでしょう!
 

最後は気合と根性
診断士試験は年に一回しかありません。ここで不合格ならまた一年間勉強して再チャレンジ、私は絶対イヤでした。皆さんも、やっぱりイヤですよね。
もうあと最後の20日です。自分の使える限りの時間を使って気合と根性でラストスパートを頑張りましょう。私もラストスパートの最中は死ぬかと思うこともありましたが、人間は頭をいくら使っても死ぬことはありません体と心と会社の医士(医師+中小企業診断士)の意見だから信用してくださいね(笑)
 

■先人たちのアドバイス

自分で考察をするだけでは、どうしても独りよがりになりがちです。そこで今までのタキプロブログの中で、ラストスパートをキーワードに検索しました。その中から素晴らしい先人たちの珠玉のアドバイスを列挙します。参考にしてください。

1次試験まで残り5日のラストスパート!/のぞみん

1次試験の直前学習で意識して欲しい事項 by レジェルタ

途中退室と超直前暗記のすすめ by ふぃん

直前期は学びやすいものを徹底して学ぶbyフッキ

誰でも今から差し馬になれる!!〜超直前期の過ごし方〜
とまととりんご

1次直前!基本・基礎論点の総復習
あと27日!直前勉強と、気を付けて欲しいこと
名古屋8期、黒猫

■最後に

今回は号外編として、1次試験前のラストスパートについてお話させていただきました。自分で志願した号外編なので、自分が伝えたかったことを思う存分書きました。結局は気合と根性論になりましたね。振り返ってみるとそれが自分の言いたかったことでしょう。

まとめると、「絶対合格したいという強い気持ちで、気合と根性を入れて正しい方法でラストスパートをすれば、今からでも相当な得点アップにつながる!」ということです。

中小企業診断士試験はかなり厳しい試験で、頑張ってもなかなか結果に結びつかないこともあります。ただ1次試験は2次試験とは異なり、必ず努力が点数に結びつきます。このブログの中に少しでも皆さんに役に立つことがあれば、診断士試験対策のコツ「パクってカスタマイズ」していただければ幸いです。
あと1次試験まで20日です。ここまでもよく頑張ってこられたと思いますが、気合と根性で最後の最後までラストスパートを頑張ってください!

ところで昨年1次試験前に受けた医療経営士2級は半分しか合格しませんでした。さすがに診断士試験との並行受験は無謀でした。しかし先日、無事にリベンジを果たすことができました。診断士試験ほどではありませんでしたが、ちょっと嬉しかったです。家族は形だけおめでとうと言ってくれました。どうやら試験の合格そのものより、私がお祝いに買って帰るケーキの方が嬉しいようです(T_T)
アラ還も頑張っています。皆さんも頑張れますよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。かわけんでした。

次回は、じゅんさんの登場です。

お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です