モチベーションが安定しない私の経済学の勉強法byたじま

経済学・経済政策

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のたじまと申します。
今回は1次試験「経済学・経済政策」で、私が実践した勉強方法を紹介します。

■はじめに

まずは自己紹介です。

年代/性別:40代 男性
職種:デザイン系の法人経営
受験歴:1次1回、2次2回
勉強時間:計算してません…。
勉強方法:1次:独学+LEC、2次:LEC+TAC
得意科目:1次/企業経営理論と経営情報システム、2次事例Ⅱ

タイトルにも書きましたが、私は勉強に飽きたり、試験勉強のモチベーションが下がりやすかったりすることが、とても多かったです笑 そこで今回は、気分転換を兼ねた間接的な「経済学・経済政策」の勉強方法をいくつか紹介していきます。

■一般向け経済学本を読む

経済学は、受験だけでなく、いろいろな観点から書かれた本が出ています。なので、テキスト以外からも経済学の理解を深めることができました。試験用のテキストが意味不明だったり、試験勉強のモチベーションが上がらないときは、一般向けの経済学の本を読んでいました。

飯田泰之(2017)『経済学講義』
・経済学者の飯田泰之さんの新書。ちょうど良いレベル感でした。
・新書で白黒で読み切れるのか不安でしたが、文体が読みやすく、読み切ることができました。

井堀利宏、カツヤマケイコ(2016)『大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる』
・経済学者の井堀利宏さんの説明を、カツヤマケイコさんが漫画にしたものです。
・「マンガで学べる系」の書籍は当たり外れがありますが、この書籍は文章での説明量が少なく、大当たりでした。
・同企画『大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる』も良かったです。こちらは企業経営理論・運営管理の勉強に効果的でした。

高橋洋一著(2020)『明解 経済理論入門』
・経済学者の高橋洋一さんの経済学の入門書。
・政治的発言で物議をかもすことの多い方なので抵抗ある方もいらっしゃるかもしれません(実際、本書でも政治的な言及があります)が、マンデル=フレミングモデルの説明はとても分かりやすかったです。

■他の資格を使う

経済学・経済政策に限らないのですが、他の資格を活用して、勉強のモチベーション維持に使っていました。例えば「経済学・経済政策集中期間」を作って、最終日に別資格の試験を入れる、ような形です。

FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定
・税金、投資、不動産、ライフプラン、相続などお金に関する幅広い知識を身につけることができる資格です。1級から3級まであり、ここではFP2級、3級を想定しています。
・FPの「金融資産運用」の分野で、各種の指数やGDP、金融用語(マネーストック)などが出題されます。経営法務や財務・会計にも重なる部分があります。
・FPの先生方が、YouTubeでわかりやすい動画をアップロードされているので、そちらを中小企業診断士の勉強に活用できそうです。
・FPの試験日が5月、9月、1月なので、勉強のモチベーション維持にも使えそうです。

ERE経済学検定試験
・「特定非営利活動法人日本経済学教育協会」が実施しているミクロ経済学とマクロ経済学に関する検定試験です。経済学を勉強するマイルストーンとして、受験しました。
・CBT形式の試験です。会場や受験日程は比較的自由に選べます。
・サイトには「基礎知識」「初歩的な運用能力」とあるのですが、診断士試験の比ではなく難しいかったので、自信がある人向けです。難しすぎる問題を解いて感覚が狂うことが怖い人は手出ししなくて良いと思います。

■(おまけ)映画を見てリラックス

『ビューティフル・マインド』(2011)
天才数学者ジョン・ナッシュを描いた映画です。一次試験で出題される「ナッシュ均衡」を定義した方ですね。映画の中でも、ゲーム理論やナッシュ均衡の話がちょっとだけ出てきます。まあ、息抜きに…。

■おわりに

今回、私が紹介したものはどれも「よりみち」的な勉強です。試験勉強に集中できる人や受験用テキストが十分に理解できる人は不要かもしれません。一方で、モチベーションの上下が激しい人や、いまいち受験用のテキストだけでは理解できない人にとっては、参考になる部分もあると思います。ぜひ、試してみてください。


次回はきむにぃさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です