診断士になって一番身近な科目!?中小企業経営・中小企業政策 by じぇん

いつもorときどきタキプロブログをご覧になってくれている皆さん、こんにちは!じぇんです。(じぇんって何者?と思った方は、先回のブログを是非ご覧ください。)
2021年も気が付けば4月、新年度になり、また気が付けばもうゴールデンウィークですね!今年中小企業診断士の試験を受ける方にとっては、この連休をどう過ごすかで大きく力を伸ばすこともでき、あるいは遅れを取り戻すチャンスでもあります。とはいえ長い連休ですので、そのあとにスパートをかけられるように、少しは羽も伸ばしていただけたらと思います。

さて、今日は一次試験の最後の科目である、「中小企業経営・中小企業政策」に関してお話したいと思います。

試験問題概要

〇試験時間:90分
〇問題数:42問、配点は1問あたり2~3点
〇出題区分:中小企業経営(中小企業を中心とした統計情報に関する問題)と中小企業政策(中小企業のための政策に関する問題)が半々の割合で出題
〇所感:中小企業経営に関しては、問題の流れ・周辺との関連性がほぼ皆無のため、非常に覚えづらい。勉強となると丸暗記になりがちで苦痛。問題集を解くだけでは少しでも問題の出し方をひねられると対応が難しい。毎年情報が更新されるため、翌年になると勉強し直しが必要。一方で中小企業政策は、ほぼ毎年出る範囲(中小企業・小規模企業の定義など)があり、少ないエネルギーである程度の点数の確保は十分に可能。 

私の勉強方法

それではここから私の勉強方法をご紹介します。

〇使用した参考書:TACスピードテキスト・スピード問題集・1次試験過去問題集
※すべてR1年度版、R1年・R2年と2回受験しましたが、2年目も同じものを使用
〇勉強方法:
【全般】
テキスト1回通読
⇒問題集3セット+途中で知識確認のためポイント絞ってテキストを見返し
⇒過去問3年3セット
※ただし中小企業経営は古い過去問になると統計情報が今とずれるので2年分だけにしました。
【中小企業経営】
中小企業経営はグラフはあまり気にせず、統計の割合上位2~3の項目中心に活字で覚えようとしました。それゆえに覚えるのに苦戦したかもしれませんが、一方で後半の中小企業政策に重きを置いていたのであまり時間はかけないようにしました。ただし、頻出の企業数に占める中小企業の割合99.7%、小規模企業の割合85%と、小規模事業者の個人法人、常用雇用者有無別の数については本気で頭に叩き込みました(本気の範囲狭すぎ??)。特に前者は、中小企業診断士の存在意義たる数値ですので、覚えておきたいです。豆知識的としても使えるかもです。(笑)
【中小企業政策】
以下は頻出範囲ですので、テキストを読み込みました。「中小企業の定義」「中小企業基本法の基本理念・方針」「小規模基本法の方針・計画」「中小企業等経営強化法」「中小ものづくり高度化法」「下請法」「3つの共済制度(退職金共済・倒産防止共済・小規模企業共済)」これだけ挙げると多いように思えるかもしれませんが、一つ一つのボリュームは大したことありません(中小企業等経営強化法は少し大変かもしれませんが。。。)。他の科目と比較すれば、かなり覚える範囲は少ないと思います。

心に留めておいてほしいこと

ここまで私の勉強方法をご紹介しましたが、中小企業診断士を目指す皆さんに、以下心に留めておいてほしいことがあります。また、モチベーションアップの一助になれば嬉しいです。
一次試験は7科目あり、それぞれが当然中小企業診断士になってからも、またビジネスパーソンにとっても役に立つ科目であると思います。その中でも中小企業経営・政策は、中小企業診断士にとって一番身近なものかもしれません。中小企業診断士になると、補助金申請の支援をする、という仕事ができる機会があると思います。中小企業政策の知識の中には補助金に関する内容も数多くあり(ものづくり補助金など)、「こういうことで99.7%の中小企業の方のお手伝いができるんだ!」と感じることができます。というより感じていただけたらと思います。このように自分の未来に繋げて考えれば、ただの暗記科目がワクワクする科目になるかもしれません。

さいごに

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。試験勉強は7科目もあり、覚えることもかなりあり、辛いと感じることが多々あると思います。勉強する中で、「今学んでいるものは〇〇で役に立ちそう!」などと感じることが、辛さを和らげる、モチベーションを高めることに繋がると信じています。ぜひ、そのように考え、残りの試験勉強を充実した時間にしていっていただければと思います。

明日は、へのさんの登場です!お楽しみに!
============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です