最短ルートを見つける〜再出発&2次スタートダッシュ〜

タキプロ絶対合格!!セミナーin東京                             ーあと10週! 2次突破へのスタートダッシュ!!ー                            
8月10日(土)12:30~16:30 (懇親会17:00~)お申込はこちら

タキプロ絶対合格勉強会 in 名古屋                 

8月10日(土)13:00~18:00 (懇親会18:00~)お申込はこちら

タキプロ絶対合格勉強会 in 大阪

8月11日(日)10:00~16:00 お申込みはこちら


みなさま、おはようございます

“木曜朝”のブログを担当しております、Aのしもべ@タキプロです。
以前の内容は→こちら

1次を受験されたみなさま、お疲れ様でした
自己採点は終わりましたか?
まだ終わっていない方は、次のステップを明確にするため、行う事をオススメします

さて、今週末はタキプロセミナーです。
冒頭にある通り、テーマは“スタートダッシュ”なのですが、今回はそれに合わせて私が最初に行った対策を書いていきます。

が、その前にみなさまにお伝えしたい事があります。

・合格点に届かなかったみなさま
今回は残念でしたが、来年に向けて対策を考え始める事は、自分の弱点を克服する良いチャンスと思うのです。

私も1次で落ちたとき、なぜ落ちたのか、あと何を対策すれば合格できるのか、最初は分かりませんでした。しかし悩んだ結果、対策の甘さ、本番での弱さなど、いろいろあると気づいたのです。克服する努力をした事で、診断士合格以外にも“(少しですが)強さ”も得られたのでは、と感じています。(今では1年目に合格しなくてむしろ良かったと思っています)

自分の弱点を見つけられればそれだけでも合格に近づけます。
今は辛いでしょうが、頑張って再出発していきましょう

 

・2次試験を受けられるみなさま
申し上げるまでもないですが、2次試験を受験できる権利はとても貴重です。このチャンスに感謝し、絶対合格できるよう頑張っていきましょう

 

では本題に入り、2次試験で私が最初に行った対策を紹介していきます。

①対策開始時に感じた事
私が本格的に2次対策を開始したのは9/7(金)と遅めでした。(1次でギリギリ落ちたと思っており、合格発表まで2次対策は手につかなかったのです)
6週間で合格するのは厳しいと重々分かっていましたが、どうしても諦めたくなかったので、他の人と同じように予備校に通う他にも自分で何か考えてやらなければいけないと思いました。

対策を考えるときに最初に思ったのは、なぜ2次試験を難しく感じるのだろう、という事でした。
漠然と難しいと感じたままだと対策も曖昧になりますが、理由などが分かればすべき事がはっきりするのではないかと。

私の場合、難しさを知るために行ったのは2次試験で求められるものは何かという事で、以下のように調べました。(今思えばこれが最初に行った対策でした)

②2次試験で求められるもの
○診断協会のホームページ
求められるものを知るには、やはり主催の中小企業診断協会のホームページを見る必要があります。
私の場合、試験フローが載ったページを参照しました。
診断協会のホームページは→こちら

そこには、以下のように記載されています。
“診断及び助言に関する実務の事例並びに助言に関する能力について、筆記試験及び口述試験を行います。”

これだけだと判断し難いのですが、私は以下を求められていると解釈しました。
・事例企業について診断(分析)する能力
・事例企業について助言する能力

○過去問題集
ホームページを見て求められる能力の種類は理解しました。次は、どれがどの程度出題されているか具体的に知るため、過去問題集の登場です。

例えばH20年事例Ⅰを見ると、5問で構成されていますが、そのうち最初の4問は分析、最後の1問は助言です。他の問題も似たような構成です。(事例Ⅰ~Ⅲ)

○結果
結果、2次(筆記)試験では分析と助言のうち、与件(本文)の内容を分析する能力を多く問われるのだと分かりました。H20年事例Ⅰの配点で言うと80点であり圧倒的です。

ちなみに、助言が少ない理由について。診断士としては、一般知識ではなく、その企業を分析し、企業に適した内容で助言を行う必要があります。
ですので、まず2次筆記試験では必須である分析を中心に問われるのだろうと考えました。(助言については、実務補習で鍛えられます) 

③まとめ~2次試験が難しい理由~
改めて2次試験を難しいと思う理由を考えましたが、私の中では”人により解答が分かれる助言問題を重くとらえているから”という結論になっていました。

多く出題される分析を得点できるよう鍛えていけば良いのではという事で、2次対策の方向性は大体固まりました。

以上が私が最初に行った対策でした。
(少し気が楽になったしもべでしたが、その後、分析問題の種類にもいろいろある事に気づき、記述面で得点に繋がらなかったり、苦労していく事になります)

という事で、今後しばらくは、私の行った対策、その中で気付いた2次試験の特徴を中心にまとめていきます。
みなさまは、これから10週間強で合格に向け準備していくのですが、初学者の方は勉強方法を悩むでしょうし、経験者の方も行き詰まりを感じる事があるでしょう。
そんなときにお役に立てれば幸いです

一緒に合格への最短ルートを見つけていきましょう

 

本日はここまでです。

 

最後にタキプロ勉強会の案内を行い終了します。

 


タキプロ勉強会のお知らせ

 

【タキプロ絶対合格勉強会in大阪】

今回はタキプロと経士会の共同開催!タキプロと経士会の診断士メンバーが、皆さんの合格をサポートします。

◆日時:8/11(日)10時~16時
◆場所:梅田阪急ビルオフィスタワー29F セミナールーム(大阪市北区角田町8番1号)
◆参加費:無料
◆持ち物:平成23年事例Ⅳ(問題文とご自身の解答)、筆記用具、電卓
◆内容:
午前:相談&質疑応答会
午後:グループディスカッション(平成23年事例Ⅳを扱います。事前に事例を解いてきていただけると進行がスムーズです)

お申込みはこちらから

 

【今後の予定(東京)】

・8/15(木) 19時~21時半 京橋区民館 題材:H24事例1

・8/25(日) 9時半~12時 堀留町区民館 題材:H24事例2

・8/29(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H24事例3

*8月の勉強会は初学者と経験者でテーブルを分けて実施の予定です。
*初学者の方はできるれば題材の過去問を解いて解答を作成ください。難しいようであれば過去問に目を通しておくだけでも結構です。
*経験者の方は題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。
お申込みはこちらから

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です