【2次試験】出題の趣旨から敗因分析をする

みなさんこんにちは!金曜日朝担当のしのPです。

 

H26年の2次試験を受験されて未合格だった皆さんには、ABCDの評価が書かれたハガキが年末に届いたことと思います。しっかり敗因分析できていますでしょうか?

 

そして、先日の合格発表と共に「出題の趣旨」というのが発表されています。すでに確認して敗因分析しましたでしょうか?この出題の趣旨は、文字通り試験委員が受験生に問いたかった能力について書かれていますので、必ず確認して自身の再現答案と見比べながらしっかりと分析しておくべきです。

 

多くの方が、受験予備校の2次対策講座が始まって演習問題も解き始めて・・・という段階かと思いますが、昨年の敗因分析、対応方法が見えているかでこれからの展開に大きく差がつくと思います。まず自分の状況をきちんと整理・分析し、問題の洗い出し、課題を抽出し、今年の10月の本試験までに着実に対策を行っていく必要があります。

 

※H26事例Ⅰの「出題の趣旨」より一部抜粋

・今日の経営環境の変化に対する基本的理解力・分析力
・A 社が長期間にわたって主力製品を確立することができなかった基本的理解力・分析力
・いかなる組織管理上の課題に直面することになったのかに関する分析力・課題発見力
・近年その良品率が著しく改善されている理由に関する分析力・原因究明力
・専門性の高い研究職従業員のモラールおよびモチベーションを高め、継続的に雇用していくための方策に関する助言能力

 

上記を見て気が付くことは「分析力」を問う問題が多いということです。このことからも自身の再現答案を「分析」して問題点を洗い出し、課題を抽出して対策するという作業は、2次試験で問われている能力そのものであるとも言えます。

 

2次試験においては、自らの経験に基づくアドバイスを求められているのではなく、外部環境や事例企業の状況を丁寧に整理し分析するという作業が求められます。自身の再現答案を振り返って、そのような答案になっているか再度確認すべきです。その際、自分の眼だけではなく、他人の目でより客観的に確認してもらうというのも有効かと思います。勉強会等の機会を活用して、自分の答案が、出題の趣旨にあっているか?あっていないとしたら何が問題で、どのように改善していけばいいのか?というところまで落とし込みましょう。

 

なかなか自分の答案に向き合うのはつらい作業ではあるのですが、これが来年の合格への最短距離であると思います。

 

まだまだ寒い日が続きますが、体調にはくれぐれも留意してがんばってください!

 

タキプロ勉強会(大阪)のお知らせ


◆日時・内容:

1月24日(土)
①10:00~12:00 H26事例Ⅰ グループディスカッションと解説 
②12:10~14:10 H26事例Ⅱ グループディスカッションと解説

◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)

◆定 員:20名

◆参加費:1,000円
 
◆持ち物:
H26年度の二次試験を受験された方は再現答案をご持参ください。
初受験の方には与件文と設問をお渡しします。

◆お問い合せ先:takiprooosaka@gmail.com

◆詳細・お申込みはこちらから。

 

合格体験記の募集


合格された皆様の体験は受験生の方々にとって大変貴重な情報となります。ノウハウの伝授、執筆業務の第一歩として、どうかご協力をお願いいたします!

■内容
構成・内容等全て自由ですが、以下のような切り口から整理していただくと書きやすいかと思います。

・自己紹介(仕事、診断士を目指した理由など)
※ハンドルネームもご記入ください。
・受験歴
・勉強方法(通学/通信/独学、工夫したこと、苦労したこととその対応など)
・敗因(不合格だったときのこと)
・勝因(合格につながったと思う取り組みなど)
・受験生へのメッセージ

ご参考:これまでの合格体験記
2014/1/20~1/30の記事が今回お願いする記事のイメージです。
http://www.takipro.com/category/jyukenseikatsu/goukakutaikenki/page/3/

■ボリューム:1,000字程度(目安です)

■原稿の形式・提出方法:
Wordまたはtxtファイルで、takipro2010@gmail.com までお送りください。

■締切:2015年1月25日(日)

■タキプロブログへの掲載:
いただいた原稿は、2月上旬にタキプロブログに掲載させていただく予定です。 

 

====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です