2次試験 文房具セレクション byのぶ

おはようございます。
のぶ@タキプロ10期 関西メンバーです。

今日は、私が厳選して使っていた「文房具」についてお話したいと思います。

相性のいい文房具は、視覚的な思考整理や記述速度などに良い影響があります。
1分2分の処理能力を争う試験において、上手く使いこなせる文房具にこだわっていました。

こちらで紹介するのは、店頭で試用する等で購入に至った、相棒たちです(文房具好き)。
ご参考になれば幸いと思い、シェアさせて頂きます。

<ご紹介するもの>
●定規
●時計
●シャーペン
●マーカー・ペン
●番外編 方眼ノート


●定規

クツワ HiLiNE アルミ定規 XS15BK 15cm ブラック

必須ではないですが、定規はあると便利です。
段落分けをしたり、問題用紙を破ったりするからです。
私は段落分けの線は引かない派だったのですが、メモ用紙確保のために問題用紙を破る派でした。
こちらの定規は「切る」機能に焦点を当てていて、ノンストレスで問題用紙を破れます。
15CMと小ぶりですので、ペンケースにもスッキリ収まります。

 

●時計

CASIO 腕時計 スタンダード AQ-230A-7BMQYJF メンズ

私は普段時計をつけません(金属アレルギー)。
2次試験だけのためにこちらの時計を購入しました。
購入に至ったポイントとしては、アナログ機能とデジタル機能を両方搭載している+安い こと

演習を重ねて見えてきた自分の特性として、
アナログな「針」のポジションを確認するほうが直観的にタイムリミットを意識しやすい
細かく時間配分するにはデジタル数字もほしい
という2点があったので、「デジアナ時計」の最安のものを購入しました。
こちらはストップウォッチ機能もあるので便利ですよ。
ただ、ストップウォッチを設定する操作音が消せないっぽいので、そこが難点かな~。

 

●シャーペン

ステッドラー 製図用シャープペンシル 0.5mm 925 65

「筆圧強めな方」向けです。
私は筆圧が強めで、文字を書くと線が太くなりがちでした。
こちらのシャーペンを使うとほっそりと整った字にみえるため重宝しました。
普段使いとしても、もう7~8年くらい使っています。
ほっそりしてるくせにタフなやつです。
デメリットはとしては重いところ。長時間使用していると手が疲れます。

 

ぺんてる シャープペン スマッシュ 0.5mm Q1005-1 ブラック

こちらはサブとして使っていました。
このペンのいいところは、「疲れない!」ところ。
先述のステッドラーは、本体がちょっと重たいので事例Ⅲの半ばくらいでペンだこがヒリヒリしてきます・・・
筆圧強い人だけの悩みかもしれませんが、ペンだこ問題は結構深刻。
ステッドラーと共に机上に常備しておき、指の状況に応じてこちらを使用していました。

筆圧が弱めのかたはそもそもコチラのほうが良いのかも。
同じシャープペンシル芯でも、ステッドラーに比べてちょっと文字が太くなる印象です。

●マーカー・ペン

コクヨ 2色蛍光マーカー ビートルティップ・デュアルカラー

見てのとおり、1本で2色です笑
ペンの持ち替え時間を短縮できますが、使いこなすのに少々トレーニングが必要。
のぶは、SWOTマーク用のペンの補助として「SWOTに属さないけど気になるワード」のマーキングに使用していました。
たとえば、
時制を表す表現 例:近年
・気になる接続詞 例:しかしながら
・強調表現
など、ちょとした引っかかる箇所を可視化しておくために使いました。

使用スタイルとしては
SWOTマーキング用2本
補足マーキング用1本
じゃん♪

※補足※
SWOTのような重要要素をマーク用には、他の超厳選ペン2本を所持していたのですが、
試験当日「インクが問題用紙の裏ページまで滲んでしまう」事象が発覚したため、紹介を差し控えます・・・。
文房具は本番と同じような薄っぺらい紙で一度試しておくべきでした。反省。

●番外編 方眼ノート

過去問演習の際、方眼ノートを使用していました。
小・中学校生が使うようなやつです。
その辺のスーパーで安価で買えますし、1冊カバンに入れておくと何処でも演習+復習できるのでお手軽です。

上段に骨子・下段に解答を記入。余白に気づきメモなど。


 

文房具って、いろいろあって楽しいですね~☆
9月に入って、演習への加速度も高まってくると思います。
ぜひ相性の良い文房具=相棒 を見つけて、シンクロ度を高めていってくださいね~☆

毎週金曜夜~土曜、日曜夜は関西メンバーが担当します。
次回はブログは今日の夜公開で、ksknさんの担当です。ぜひチェックお願いします!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会の詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です