孤軍奮闘物語~隙間時間活用編~ by もってぃ

みなさん、こんばんは。
タキプロ関西@10期のもってぃです。

1次試験が終わり、受験生応援団体のセミナーも終了し、お盆休みも終わりました。
少しだけでもゆっくりと出来ましたか?

さて、すでに2次試験の勉強を始めているかと思いますが、8月の終盤に言えることが2点あります。

1.勉強は休むことも必要です。

1次試験が終わり、通過しました。今時点でモチベーションが高まっているので、毎日数時間勉強なんてへっちゃらだぜ!
そう思っていても、いつか休みが必要となるときが来ます。
私も仕事終わりに勉強しよう! と思っていても、出来なかったことは多くありました。

そんな時は、ひたすら休みました。
普段3時間勉強するところを1時間に減らして、余った2時間は爆睡してました。

体調が整わない状態で勉強をしてもパフォーマンスが落ちるので、あまりお勧めしません。
私も早起きして、なかば寝ながら勉強していたこともありましたが、全く身になっていませんでした。

疲れたら休む。ただし、意義ある休みに!

2.自分スタイルの確立

さて、1次試験が終わったこともあり、様々な受験応援団体のセミナーに行かれたかと思います。
如何でしたか?

自分の勉強の糧になりましたか?

合格者には何百事例解いたり、分析に数時間かけたり、私が聞いていても凄い人がたくさんいます。
それを聞いて、そんな勉強できないよ、とか、そんな時間ないよ。と思われた人もいるかと思います。

なぜならば、その人の勉強方法はその人のライフスタイルに合った勉強方法、時間の使い方だからです。

たとえば…
通勤電車の中でスマホで勉強をする。
→車通勤の人はまず無理。運転中にスマホは見ちゃダメです。

昼休みの隙間時間に勉強する
→昼休みは別の仕事があるから隙間時間なんかありゃしない。

家に帰ってから一人の空間で勉強する(18時から23時)
→子どもとお風呂に入る。寝かしつけて21時…。5時間の確保なんて無理

深夜2時まで勉強する
→1時までが限界。むしろ、その時間でも急激にパフォーマンスが落ちる

などなど、数を挙げればきりがありません。
私も去年は合格者のブログを見て、むりむりむりむり!って思っていた勉強方法もありました。
しかし、こう考えたのです。

こうすればできるんじゃないのか?

そこで、色々試しながら、自分のライフスタイルに合った勉強方法に置き換えていきました。

置き換え勉強方法

通勤電車の中でスマホで勉強をする。
→車通勤の人はまず無理
→信号待ちの時、キーワードをつなぎ合わせて解答を頭の中で作成する。
一問くらいなら、頭の中で解答がつくれます。

昼休みの隙間時間に勉強する
→昼休みは別の仕事があるから隙間時間なんかありゃしない
→仕事の中休みや仕事前に10分でもキーワードを覚える。頭の中で解答する。
スマホが対活躍です。周りがゲームをしていても自分は勉強をしましょう。

家に帰ってから一人の空間で勉強する(18時から23時)
→子どもとお風呂に入る。寝かしつけて21時…。5時間の確保なんて無理
→これは難しい問題です。家族の協力あっての資格勉強だと思っていますので。
もはや、お風呂に入る時間をリラックスタイムとした方が良いでしょう。
残り2~3時間を集中して勉強しましょう。
お風呂の中でもキーワードを覚えることはできますが…。子供の無邪気な攻撃に耐えきれるとは思えません……。

深夜2時まで勉強する
→1時までが限界。むしろ、その時間でも急激にパフォーマンスが落ちる
→朝早く起きて1時間追加で勉強しましょう。
※注意)私は早起きすら無理でした。なので、土日の勉強時間を多めに設定していました。

ほんの一例ですが、重要なのはライフスタイルに合った勉強をしてください。
海外出張が多い人でも合格をもぎ取っています。
激務の人ももぎ取っています。
その人たちはその人達なりの勉強方法を確立しているわけです。

セミナーで聞いた内容を自分スタイルに変換して、これから2か月、長い闘いになりますが、頑張ってください。

毎週金曜夜~土曜、日曜夜は関西メンバーが担当します。
次回は、けんじろですよ!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしました。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です