Tochiro的 正しい!?診断士の成り方⑩2次試験学習における制約の解除

0.はじめに

こんにちは!タキプロ10期関東のTochiro(トチロー)です。
1次試験の結果が出ましたね。合格された皆様おめでとうございます。また、合否はともかく、勉強を頑張った全ての皆様お疲れさまでした。資格の性質から社会人の受験者が多いでしょう。なので、受験を決意し、勉強し、試験を実際に受験されるまで行動すると言うのは大変なことだと思います。そこは自分をしっかり評価してあげて下さい。

そして、2次試験に向けての学習は順調でしょうか?1次後の時期的にはそろそろ折り返しになりましたね。本腰を入れた方の中には、2次試験がどういった性質かに関して、分かってきた!やっと、学習方法が固まった、あるいは修正が必要になってきたという方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?2次試験は中々ユニークな試験なのでご自身での試行錯誤こそ肝要かと思います。
ただ、初学者、特に独学者の中にはどうしたら良いのか焦っている方もいらっしゃると思います。そこで、今回はその試行錯誤のヒントに少しでも成ればと思い、学習時間や場所についての工夫に関して記述致します。

また、過去記事も参考にして頂けますと幸いです。

1.2次試験の学習は制約が大きい

1次試験は計算問題や、思考型の問題もありますが、基本的には暗記して、適した記号を選択するマークシート式なので、実際の試験時間は60、90分と長時間になりますが、学習段階としては細切れ時間を活用することが比較的容易です。秒単位での時間でも学習可能ですし、学習場所も選びません。
また、マークシート(選択式)であることに加え公式解答があるので採点(点数算出)が正確に出来、解答論点の検討なども市販教材の解説等を読み込めば容易で時間もさほどかかりません

対して、2次試験は記述式なので、与件文や設問文を読んで、事例企業の強みや施策等を考え、設問ごとに適した解答構成を構築し、実際に文字数に合わせた文章を手書きでアウトプットする必要があります。
そのため、極端に言えば信号待ちでも勉強出来る1次試験と異なり、どうしても時間や場所の制約が大きくなります。
例えば、1事例を解こうとすると、試験時間の80分に加えて、採点(答え合わせ)や解答要素(論点)検討や、添削(答案文章を削ったり書き加えたりして直し、改善する)の時間が試験時間以上に必要になると思います。
また、記述式で公式解答も無いので、当然に採点(点数算出)も明確ではありませんし、解答論点も教材や予備校ごとに異なったりします。
なので、採点はともかく、1回の学習における論点の検討や添削に非常に時間がかかりますし、デスク等のスペースも必要になってきます。

2.学習の仕方の工夫

では、2~3時間のまとまった時間や学習机が必ず必要か?と言えば、工夫の余地はあります。

(1)まず、1次試験でも使われた知識の暗記要素の学習も必要であり、そこは細切れ時間も活用できます。

(2)次に、事例を解く際は、なるべく与件文をよく読んで事例企業全体の分析(SWOTなど)と成功に至るストーリーや流れ(戦略や施策など)を明確にした方が良いのは言うまでもありませんが、それではどうしても時間がかかってしまいます。
なので、事例まるごとではなく、設問単位(強みだけとか)での学習だけ行うならば、時間や場所の制約が緩和されると言えます。

(3)更に、読み、整理して考え、書くという工程の中で、読んで設問で問われている論点を抽出・把握するといった解答骨子までに注力することは有用です。
つまり最終工程である指定文字数への文章化まで行うのではなく、設問文に対する与件文の該当箇所の紐付けのマーキングや論点(例えば、与件企業が採用した差別化戦略や、方策とする人事評価施策としてのコンピテンシー評価など、解答への盛り込み要素)をメモ書き程度までに留めることで、時間や場所の制約を緩和することです。

(4)最後に、実際に手書き作成まで行うと思っている以上に時間がかかります。皆さんも学習する中で、読んだり、考えたりする時間に比べて、手で文字を書くのはかなりの時間を要することに気づく思います。
もちろん、実際の試験時には手書きでアウトプットする必要がありますし、作業的にも慣れておく必要はあるので、訓練する必要は絶対あるのですが、毎時手書きをするのは、絶対的に時間が足りなくなります。なので、前述した解答骨子から、手書きでなく、思考ベースでの文書化、PCやスマホへの打ち込みや、口頭での説明と録音・再生(聴き返し)といった学習の仕方も良いのではないかと思います。

3.おわりに

タキプロでは毎週水曜又は日曜日に、2次試験勉強会を開催しております。
Tochiroは、最近参加できておりませんが、見かけたときにはお声がけいただければと思います。
また、ブログでのご質問ご意見ご感想お叱りなどのコメントも大歓迎です。

それでは、次回はいつもオシャンティ期待を上回ってくれるTommyからのブログをお送り致します。お楽しみに!!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です