「コミュ力」とは慮ること by はくたろう

おはこんばんにちは。「はくたろう」です。

受験生の皆さん、2次筆記試験、お疲れさまでした!
これまでの自分の頑張りを労うとともに、受験生活を支えてくれた家族や職場、友人に感謝を伝え、1.5か月後に控える口述試験、そしてその後の実務補習等に備え、英気を養ってください。

さて、本日は、
・2次試験対策⑦:口述試験~「コミュ力」とは慮ること~
をお送りします。
*過去記事へのリンクは本ブログの下段に纏めて掲載しています。

口述試験は、(診断士候補としての)コミュニケーション力を確認する試験とも言われます。では、面接で評価されるコミュニケーション力とは何でしょうか?
企画課長の立場で採用面接や管理職昇格試験等の様々な面接に関わっている経験から、お伝えしたいと思います。

私が面接時に見ているポイントとしては、以下の3点です。

  • 質問と回答の整合性
  • 説明の分かりやすさ①:話し方
  • 説明の分かりやすさ②:論理展開

それぞれについて、具体的な事例(悪い例)を使ってみていきます。

質問と回答の整合性

質問:うまくいっていない理由は何ですか?
回答:〇〇〇を改善します。

のような例で、聞かれたことに対してストレートに答えていないというものです。質問者としては、こちらの話を聞いていないのではと思ってしまい、結構ストレスが溜まります。

対策としては、相手が何を聞きたいのかを確認したうえで、回答するようにしましょう。具体的にはオウム返し話法が有効です。つまり、

質問:うまくいっていない理由は何ですか?
回答:はい、それでは、『うまくいっていない理由』についてご説明します。その理由としては…

のように、回答の初めに質問された内容を繰り返す、というものです。
これにより、回答すべきことがクリアになります。さらに、時間的猶予を確保することで、気持ちを落ち着かせるとともに、頭の中で情報を整理し説明を組み立てることができます。

説明の分かりやすさ①:話し方

質問:成功するための課題は何ですか?
回答:□□□であり◇◇◇であり(中略)、だから◎◎◎を行う必要があると思います。

のような例です。言っている内容自体は間違っていないですが、説明が長かったり回りくどかったりして、分かりにくいというものです。
自分が持っている知識や情報を披露したい(という気持ちが強い)場合、とりあえず知っている知識や情報で凌ごうとする場合に陥りがちです。話の行き着く先が見えないと、聞き手も集中力が持ちませんし、頭にも入ってきません。

対策として、Conclusion Firstまず結論から述べましょう。その後で、理由や具体的な事例を付け加えるとよいでしょう。
上記の例では、

質問:成功するための課題は何ですか?
回答:それでは、『成功するための課題』についてお答えします。課題としては、◎◎◎を行う必要があることです。具体的には…

となります。

説明の分かりやすさ②:論理展開

質問:今後の方針はどのようにお考えですか?
回答:×××があるかもしれないので、☆☆☆を新規導入します。

のようなパターンです。事実を押さえていない、あるいは事実を誤認している場合に生じます。
聞き手と共通認識を持てていない状態では、どんなに素晴らしい提言をしても聞き手の理解・納得・共感は得られません。共通認識、つまり事実から論理を積み上げていくことが必要です。

対策は「空・雨・傘」の論理展開にすることです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、空が曇ってきたという「事実」から、雨が降りそうだという「解釈」ができ、傘を持っていこうという「判断」に至る、というものです。
具体的には、

質問:今後の方針はどのようにお考えですか?
回答:それでは、『今後の方針』についてお答えします。今後は☆☆☆を新規導入します(判断)。それは、△△△という事象が生じており(事実)、今後×××が見込まれるため(解釈)、その対策が必要となるからです。

のような形です。口述試験では、与件文が事実となりますので、それぞれの事例企業の状況を再確認しておいてください。

聞き手を慮ること

これまで述べてきた面接で評価されるコミュニケーション力とは、いずれも聞き手(面接官)を慮るという態度そのものです。実務でも、

聞き手である経営者の立場に立って、論理的に展開され、聞きやすいものとなっているか

中小企業診断士 実務補習テキスト 令和2年度版

が重要とされています。上記3つのポイントは、面接時の特別なテクニックとしてではなく、ぜひ普段から心掛けていただければ、と思います。

とは言いつつ、実践する場がない、具体的にやってみないとイメージが掴めない、という方も多いと思います。
そこで、タキプロでは、模擬面接を含む『口述セミナー(仮称)』を12月に開催します!
詳細については、本ブログ等でお知らせしますので、楽しみにお待ちください!!

「はくたろう」の過去記事

・自己紹介はこちら
・「2次試験対策①:事例Ⅲ~運営管理の知識こそがすべて~」はこちら
・「2次試験対策②:事例Ⅱ~しくじりから学ぶマーケティング~」はこちら
・「2次試験対策③:事例Ⅰ~WHATよりもWHY~」はこちら
・「2次試験対策④:事例Ⅱ~売上を因数分解せよ~」はこちら
・「2次試験対策⑤:事例Ⅳ~事例Ⅳを制する者は2次を制す~」はこちら
・「2次試験対策⓺:事例Ⅱ~王道こそ正道~」はこちら

本日もお読みいただき、ありがとうございました。次回は「ぱるこ」さんです。どうぞお楽しみに!

========================

【受験生お疲れ様会、口述セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です