診断士試験と実際の診断業務

こんにちは。水曜の朝担当、「よこっち@1/2岩手」です。

全国的に厳しい残暑が続いていますが、夏バテになったりしていませんか?
1次試験を終えたばかりの人は、それまでの追い込みで体力が落ち、疲れやすくなっているかもしれませんね。
そのような人は、2次試験まであと約2ヶ月(8週間ちょっと)あるので、今のうちにしっかり休んで、後半にバテないように、体のケアをしてくださいね。

さて、今の時期は2次試験の話題ばかりなので、今回は診断士試験合格後の実際の診断業務について。

 

◆2次試験合格が目的・目標じゃない!?

2次試験合格後、診断士として登録されるためには、「診断業務」を行なう必要があります。
一般企業に勤めている人なら、診断士協会が行なう「実務補習」やコンサル会社が行なう「実務従事」が、最初の「診断業務」になるかと思います。

1次試験で培った知識を生かし、2次試験の体系だった考え方で企業を診断するという「診断業務」は、中小企業を診断するという診断士の「本業」であり、診断士試験の本来の目的となります。

日々の試験勉強に追われていると忘れがちですが、「2次試験合格」は、ステップアップの1つであって、合格が最終目標ではないので、合格の先を見据えて、勉強してみてください。

例えば、甲子園優勝を目指す高校が都道府県大会では緊張することなく力を発揮できるように、先を見据えた(高い)目標を持っているほうが力を発揮できます

2次試験が最終目標としてしまうと、試験本番で緊張したり、余裕がなくなってしまう可能性があるので、“合格はステップアップの1つ”と思って試験に挑むと、変な力みがなくなり、実力を発揮できるかもしれませんよ。

 

◆実務では、2次試験のセオリーだけに縛られないように!

そして、実際の診断業務についてですが、ここで注意するのは、1次知識の羅列にならない&理論の押し付けにならないこと!

知識の羅列や理想論の押し付けでは、その会社・企業にあった提案をしているとは言えないからです。
以前のブログでも述べましたが、各企業の状態や資源(ヒト・モノ・カネ・情報)、あるいは立地条件や外部環境で、取るべき戦略・取れる戦略は大きく異なってきます。
診断士は、その企業の状況を考慮して、提案を行なう必要があるからです。

各種受験校では、2次試験のセオリーを叩きこまれ、それが身に付いているからこそ試験を突破できるのだと思うのですが、それが身に付き過ぎて、実務では足かせになっている人がいるようです。
実務補習や実務従事では、それはこの会社でできるのか?と担当の先生に言われて、やり直しをさせられたという話も聞きますので、その罠にはまらないよう気をつけてくださいね。

セオリー・理論は企業診断に使う道具の1つであって、“絶対的な法則”ではないですから。

 

◆2次試験では、理論が飛躍しないように!

実際の診断業務では、セオリー以外に、自分の専門を活かした(特化した)解決策を提案することもあります。
また、理論とは真逆の提案をすることもあります。

私はマーケティング・PR業務に従事しているのですが、地方の企業に対して、あえて全国区の全方位的広報活動を行なうこともあります。
弱者の戦略からすると、理論とは合わないですよね

ただ、2次試験では、その企業の状態を示す情報は与件文に記載されている内容だけですので、そこから外れないように(理論が飛躍しないように)、気をつけてください。
2次試験はあくまでも「基本」が忠実にできるかどうかを解答用紙に表現する試験ですので。

今は偉そうに書いている私も、2次試験の勉強を始めた頃は、与件文にない実務重視の提案ばかりしてしまってました

2次試験の勉強を続けていると、どこまでが範囲内かわからなくなることがあるかもしれませんが、与件から飛びすぎていないか不安なときは、他の人(自分の業界以外の人)でも提案できる内容かを自問してみるのは良いかもしれません。

 

◆実務を見据えて2次試験の勉強を

実際の診断業務と2次試験では、異なる点があるのを理解し、“実務ではここまで提案するけど、2次試験ではここまでだけ記載しよう”ということができるようになると、2次試験合格だけでなく、その後の実務でも役立つと思います。

また、実務の多面的な見方ができつつ、解答を書くことで、2次試験としては設問1~5まで一貫した深みのある解答になると思います。

なので、試験勉強でマンネリ気味の人は、実際の企業の事例を見たり、中小企業白書等で取り上げられた企業を調べてみるのもアリだと思います。

また、夏休みを取ったり、趣味、家族・友人との付き合い等、心の潤い・ケアも大事ですよ

メリハリがなく、マンネリ気味に生活していると、考えが凝り固まってしまうので、リフレッシュも適度に入れましょう!

今日はここまで。
来週もお楽しみに

———————————————————-

タキプロ勉強会のお知らせ 【今後の予定(東京)】

・8/25(日) 9時半~12時 中央区立産業会館 題材:H24事例2

・8/29(木) 19時~21時半 中央区立産業会館 題材:H24事例3

・9/8(日)  9時半~12時 堀留町区民館 題材:H22事例1

・9/12(木) 19時~21時半 京橋区民館 題材:H22事例2

・9/22(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H22事例3

・9/26(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H23事例1

*8月の勉強会は初学者と経験者でテーブルを分けて実施の予定です。 *初学者の方はできれば題材の過去問を解いて解答を作成ください。難しいようであれば過去問に目を通しておくだけでも結構です。
*経験者の方は題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です