【2次試験】 設問語尾についての考察

みなさん、こんばんは!

のぶし@タキプロ5期生です。(のぶしの合格体験記はこちら

今日は設問の語尾に注目したいと思います。

以下にH25,H24の事例Ⅰ~Ⅲについて、全設問の語尾の骨子を抜き出し、それぞれ独断と偏見でコメントを書いています

注1)語尾に着目するため字数などは省略しています。
注2)頭の番号は設問番号ではなく単純に連番としています。

————————————

まずは、平成25年の本試験問題の語尾です。

<H25事例Ⅰ>
1.答えよ。
2.中小企業診断士として述べよ。
3.どのような理由が考えられるか。答えよ。
4.~すべきか。中小企業診断士として、助言せよ
5.どのようなことが考えられるか。答えよ。

■コメント
3,5のように語尾直前に「考えられるか」がある場合があります。この場合単なる抜き出しではなく、与件文を根拠に事例企業内で起こっている状況を推察することが必要となります。事例Ⅰは他の事例と比べてこのような類推問題が多い事例だと思います。また、2,4のように事例Ⅰの設問の語尾には「中小企業診断士として(助言せよ)」というフレーズがある場合があります。「受験生としてではなく、中小企業診断士になったつもりで恥ずかしくない助言をしてくださいね」という出題者の思いを感じます。

————————————

<H25事例Ⅱ>

1.理由を述べよ。
2.~すべきか述べよ
3.(評価を)述べよ
4.(評価を)述べよ
5.注意点を述べよ。
6.助言内容を述べよ。

■コメント
1のような語尾は、はっきり抜き出しできる問題であることが多いです。2のように「~すべきか述べよ」は(経営戦略レベルの助言ではなく)オペレーションレベルの助言問題であることが多いと思います。3,4で求められているのは評価です。評価を求められたら、良い/悪いをしっかり書くことを意識したいですね。5の注意点は助言、6も助言です。事例Ⅱは以前は「抜き出しの問題が多い事例」という印象がありましたが、昨年は抜き出しは1のみで診断や助言の設問が多く出題されました。

————————————

<H25事例Ⅲ>
1.述べよ。
2.述べよ。
3.あげよ
4.述べよ。
5.述べよ。

■コメント
1問だけ「あげよ」があります。
「あげよ(挙げよ)」の場合は、いくつかの要素を短く、箇条書きで書くくらいの答えを期待されていると思われます。H24、H22にも同様の語尾がIT系問題にて使われており、IT問題の場合に「情報をあげよ」または「項目をあげよ」という設問は今後も出ると予想されます。

————————————-

さて、次は平成24年の本試験問題の語尾も見ていきます。

<H24事例Ⅰ>
1.簡潔に述べよ。
2.考えられる理由を答えよ。
3.どのような理由が考えられるか。答えよ。
4.~すべきか。中小企業診断士として、A社の社長に助言せよ
5.~すべきかを助言せよ。

■コメント
1.は抜き出して、簡潔化ということでしょう。2,3はH25と同じように「考えられる」が含まれています。やはり事例Ⅰは推察が求められる事例であるように思えます。4のように助言問題には「中小企業診断士として」という文言が含まれているのもH25と同様です。

————————————-

<H24事例Ⅱ>
1.説明せよ
2.考えられるか。答えよ。
3.考えられるか。答えよ。
4.整理せよ。
5.理由を考察し、答えよ。
6.提案し、答えよ。

■コメント
1.「説明せよ」という設問は以前の過去問では多く使われていましたがここ数年は少ない印象です。この語尾の場合は「抜き出し」のパターンが解答であった過去問が多かったので、この語尾が出てきたら「(与件を使って)説明せよ」という意味と捉えるようにしていました。(100%とは言えないかもしれません)。2,3.事例Ⅰで多用される「考えれられるか」ですが、この年は事例Ⅱでも使われてました。5も含め、この年は類推させる設問が多かった年です。4.「整理せよ」は珍しいタイプの語尾です。抜き出した上で整理せよということなのでしょうね。

————————————-

<H24事例Ⅲ>

1.述べよ。
2.述べよ。
3.述べよ。
4.挙げよ
5.提案を述べよ。

■コメント
事例ⅢはH24年も語尾自体は簡潔な印象です。
この年も「挙げよ」が1問あります。

————————————-

<まとめ>

以上、2年分を見てみたのですが、多い語尾は「述べよ」「答えよ」ですが、正直なところ他のキーワードがなく、この2つが単体で使われた時は特に制約を感じません。この2つの語尾の違いさえない印象です。

「助言せよ」「提案せよ」は日本語の通りです。

一方、「説明せよ」「考えられるか、述べよ」「(評価を)述べよ」「(中小企業診断士として)助言せよ」「挙げよ」はコメントで書いたように一定の制約を含んだ語尾として、私は以下のように扱っていたということが伝わったかと思います。

 ・説明せよ         → 与件から書き抜いて回答

 ・考えられるか、述べよ   → 与件から類推して回答

 ・(評価を)述べよ      → 診断(良い/悪いが求められる) 

 ・中小企業診断士として、助言せよ → 恥ずかしくない助言を!

 ・挙げよ          → 短い文章やフレーズの箇条書き

しっかりと語尾をチェックすることで、出題者の意図に沿った解答に一歩近づくことになります。是非みなさんの解答プロセスに「語尾のチェック」追加くださいね。

<その他ご連絡>

前回記事を公開した際に、のぶしが受験生の時に電車で良く見ていたタキプロの記事のリンクが外れてしまっていました。後からリンクを追加したのですが見逃された方も多いと思います。とてもよく整理されている記事群ですので再掲します(タキプロの過去のブログ)。是非隙間時間にご活用ください!

以上、のぶしでした。

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【東京勉強会】

◆日時・場所

・9/20(土) 9:30~12:00 久松町区民館 
題材:H24年度事例Ⅳ+CF計算書  お申込みはこちらから

・9/24(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 
題材:H24年度事例Ⅰ  お申込みはこちらから

・9/28(日) 9:30~12:00 京橋区民館  
題材:H24年度事例Ⅱ  お申込みはこちらから

・10/8(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 
題材:H24年度事例Ⅲ  お申込みはこちらから

◆会費 :500円

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
*お釣りが出ないようにご用意ください。


【名古屋勉強会】

*各回定員5名 
*参加費 500円 
少数ですが、ぜひ気軽にご参加ください。

・第5回 9/20(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H24事例Ⅰ テーマ:提案力対策

・第6回 9/27(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H24事例Ⅱ テーマ:提案力対策

・第7回 10/4(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H24事例Ⅲ テーマ:提案力対策&文章力対策

・第8回 10/11(土) 9:30~12:20  昭和生涯学習センター
題材:H24事例Ⅳ テーマ:提案力対策&文章力対策

・第9回 10/13(月・祝) 9:30~12:20 西生涯学習センター
よろず相談所

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを6部 ご用意ください。 
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

 

【大阪勉強会】

◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階
(大阪市北区大深町3番1号)
 
◆参加費:1,000円 

◆定 員:20名
 
◆持ち物:筆記用具、問題用紙とご自身の解答(過去問を扱う場合)、電卓(事例Ⅳの場合)
 
◆開催日時・内容 
※現在第10回(9月19日)までのお申込みを受け付けています。

【対象 初学者・再受験者】

第10回 9月19日(金)19:00~21:30 事例Ⅲ・Ⅳアドバイス
 
【対象 初学者】
第9回 9月16日(火)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン①

第10回 9月19日(金)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン②
 
【対象 再受験者】
第11回~18回 9月23日(火)~10月17日(金) 
毎週火曜日と金曜日に実施 19:00~21:30
試験実施(事例Ⅰ~Ⅳ)と添削指導
 
【対象 初学者・再受験者】
第19回 10月21日(火) 19:00~21:30 質問タイム
第20回 10月24日(金) 19:00~21:30 質問タイム

お申込みはこちらから(現在第10回までのお申込み受付中)

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です