口述試験合格後~これからのスケジュールは?~

ブログ購読者の皆様こんにちは!
ストレート生の合格を応援しているみずもんです。

今までのブログはこちら

さて2次筆記試験合格者の皆様、口述試験はいかがでしたでしょうか?

不安な方もいらっしゃると思いますが、まず間違いなく受かっているでしょう。
昨年、圧迫面接されたり、途中で泣き出してマトモに回答ができなかった受験生もいましたが、無言で終わることは避けたことで合格しております。
そのため会話をしていれば、受かった前提でこれからの中小企業診断士としての未来に向かって情報収集していくべきです。

今回は口述試験合格後、これからどのように診断士生活が進んでいくのか不明な受験生も多いと思うので、お伝えしようと思います。

12月~1

『情報収集&人脈つくり』

①予備校や受験生支援団体で、祝賀会や合格者向けセミナーが開催される

②受験生支援団体や、診断士協会と関係無い団体では新入会員募集が始まる

12月から1月にかけて予備校や受験生支援団体で、合格祝賀会・口述試験対策セミナー・実務補習対策セミナーなどが行われます。このような機会には積極的に参加しましょう。なぜなら合格同期と会える機会であり、同期はこれからの診断士生活の中でも貴重な存在となります。単に診断士仲間としてだけではなく「一生の親友」「仕事のパートナー」をつくるキッカケとなります。

また診断士協会の配下に無い研究会や、任意団体などは新入会員の募集が始まります。

当然合格者の多くが所属するタキプロも、1月に実務補習セミナーを実施すると共に、既に9期会員を募集しております。下記URLから申し込んでいただければ入会可能です。

入会ページ

また活動内容が不明であればFacebookで「タキプロ9期参加申込グループ」と検索いただければ、そこで活動概要の資料を公開しております。

2月~3

実務補習

既に日程が公開されておりますね。https://www.j-smeca.jp/contents/005_c_jtsumuhoshu/005_H29/H29_about_jitsumuhoshu.nittei.html

多くの受験生がこの実務補習を受講します。補習中はプロのコンサルタントである中小企業診断士の指導員がグループに1名ついてくれます。
その上で実際に中小企業に訪問・ヒアリングを行い、経営診断を実施して、それを期間中公民館などに集まりながら報告書という形で先方に提出します。
リーダー、財務、生産管理、IT、人事など約5名が担当ごとに分かれて資料を作成、最後にマージするケースが多いです。
私は銀行員のメンバーが多数居る中、敢えて苦手な財務に手を上げたことで、非常に勉強になりました。(かなり助けてもらいましたが・・)

実務補習は5日コースと15日コースがありますが、どちらも1日も休んではいけないため、平日休みを取れない方は来年の夏まで見送りということになります。
またそのまま指導員の先生の協会や団体に誘われるケースも多いです。ちなみに公民館に集まって行う打ち合わせの定時は9~17時ですが、実際はそのあと場所を移して継続・・・なども多いので覚悟ください。
それぞれのグループでいろいろなドラマが生まれますよ(笑)

ここまでは実務補習の話をしましたが、「実務従事」という方法で登録要件を満たすことも可能です。

ちなみに私は2月の実務補習を受けて5P獲得して、残り10日は実務従事で10P獲得しました。実務従事の証明は診断士協会のホームページから、実務従事を行った場合に中小企業庁に提出する証明書が公開されております。実務従事を行い、先方の企業にその書類へ捺印してもらえれば登録できます。

実務従事のやり方は下記のようなパターンがあります。

①大企業の傘下ではない中小企業に勤めている場合、自社の経営診断や改善活動をする

②知り合いの中小企業等で経営診断や改善活動を行い、代表者に捺印をもらう

ITベンダーである大塚商会さんの「経営支援サービス」など、実務従事の機会をオープンに提供してくれているスキームに登録して行う。

実務従事のメリットは無料であるケースがほとんどで、且つ平日夜や休日の活動のみで良い場合が多い点です。ただしデメリットとして実務従事には指導員の先生はつきません。この点は私も5万円かかりましたが、最低5日実務補習をやっておいて良かったと思いました。
実務補習の5日で得たものがあったからこそ、10日間実務従事を行うことができました。

実際は協会入会後や研究会入会後には実務従事の機会は沢山ありますが、早く登録したい現段階では上記のいずれかの選択が良いと思います。

 

■4月

診断士登録、診断士協会入会

23月に15日実務を行い、15P取得すると早い方は41日で診断士登録できます。

原則登録申請した翌月1日扱いとなりますが、直ぐに官報に掲載されず、翌々月の掲載となる場合があります。

4月は、各都道府県の診断士協会で入会申込ができるようになります。
その新入会員勧誘活動のため各都道府県でフェアが開催されます。
東京の場合は「スプリングフォーラム」というものが開催されます。
注意点として昨年の千葉県など、都道府県によっては申込人数を制限しているため自身が興味ある都道府県の申込開始はチェックが必要です。ちなみに診断士登録をされておらず実務補習中の方は、準会員で入会可能です。

そして協会に入ると、協会内の「部活動」を行うことができ、協会の運営に関われます。
また「研究会」や「プロコン塾(別名マスターコース)」は数えきれないほど存在します。「研究会」は特定のテーマの知見を深めていく会、「プロコン塾」はプロのコンサルタントになるためのノウハウを教えてくれる有料の塾です。これらは沢山あるので、いろいろと見学をしたりして、入会を検討した方が良いと思います。また協会員でなくても割高料金を支払えば入会できるケースもあります。

ちなみにここら辺で「コイツどこにでも居るなぁ~」みたいに活動的な同期が出てきます(笑)
そして懇親会代(飲み代)の負担が大きくなりますが、これは投資だと思ってください^^

5月以降

各々の診断士活動へ!

ここまで来れば、一人ひとり異なる方向で診断士活動をしていくことになるでしょう。 ・研究会やプロコン塾
・執筆活動
・補助金申請
・研修講師

などなど活躍の機会は沢山ありますので、早いと独立する人が出てきます。

また仮に24月で情報収集や診断士活動ができなくても、協会はいつでも入れますし、研究会などの団体によっては通年で入会を受け付けているところも多いです。いくらでもチャンスは転がってますので、是非自分からつかみにいってください。

私も企業内診断士ですが昨年合格してから、有償でWeb記事や雑誌の記事執筆、研修講師、補助金申請の機会をいただき、副業として経験を積む機会を得られました。
来年はもっと多くのことに取り組んでみたいです(^^♪

それでは受験生の皆様、良いお年を!

 

明日は、年末に大手酒造メーカーの退社が決まり、独立目指して大活躍中のママ診断士とっきーです。

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です