【4期生合格体験記】 ~くいちゃんの場合~

タキプロ絶対合格 2次多年度生向けセミナー

6月15日(土)13:30~16:30 (懇親会17:00~)

苦労の末、2次試験を突破したタキプロメンバーが多数参加して、ノウハウやマル秘情報を惜しみなく公開します


お申込はこちら


みなさん こんばんは。今日から土曜日夜のレギュラー投稿を担当させて頂きます、くいちゃんと申します。最初ですのでまずは簡単な自己紹介と自分の受験勉強についてご紹介します。

私は群馬県に住んでいる35歳の男性です。
創業や販促を支援するコンサルティング事務所を営んでいます。診断士の資格は友人に紹介され、自己啓発のために勉強をはじめました。地方在住のため受験機関の通信講座を活用し受験に臨みました。

タキプロで記事を投稿させて頂きたいと思ったのは、自身が教育産業の出身であり、それを活かし、地方の方や通信で勉強をされている方のお役にたてればと思ったからです。

次回の投稿より科目別に自身の体験や、やっておいてよかった勉強内容、やっておけばよかった勉強内容について記事にしたいと思います。

今回は、自分が取り組んでいた1次試験全般の勉強法を紹介します。皆様のちょっとした気づきになれば幸いです。

最初に使った教材ですが、過去問受験機関配布のテキストです。但し財務は市販されている計算練習問題集も使いました。中小経営は市販の問題集も使いました。

次に勉強の仕方ですが、過去問を解き解説を見て必要な知識、用語を丸暗記していました。テキストはどうしても理解が進まない場合に限り参照しました。

大雑把ですが、勉強法としては上のような感じです。通信講座のDVDは時間がなくて観ませんでした

1次試験全般を振り返り、やっておいてよかったことは、
3週間ごとに学習計画を立てたことです。科目が多いので毎日2~3教科勉強するように計画していました。本試験の科目順に計画を立てていたので、試験本番のとき、頭の切り替えが負担なく行えたのは、よかったと感じています。

また、過去問は大問ごとに使う知識を素早く切り替えられるように、年度ごとに通して解きました。過去問をテーマ(論点)ごとに解くことはしませんでした。この方法も試験本番で頭の切り替えに役立ったように感じます。

一方、やっておけばよかったと感じているのはノート整理です。
わたしの場合、ノート整理はせず、過去問の解説欄にメモを書き込んでいました。そのため知識の復習時にメモを探すのに余分な時間がかかりました。運営管理などはノート整理をして体系的に知識をまとめた方がよかったのかもしれません。

最後に今のうちから2次試験の勉強をするかについてですが、まずは1次試験突破に注力し、8月以降でもよいのかもしれません。
もし余力があれば2次試験の過去問3年分をざっと解き、解答の流れを憶える程度はお勧めできます。長文を読み込む力は、1次試験の企業経営理論や法務でも役立つからです。

診断士試験は、あきらめずに努力すれば受かります試験までまだ2か月以上あります。焦らず進めてまいりましょう

ご一読ありがとうございました


タキプロ勉強会のお知らせ
【今後の予定(東京)】

・6/6(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例1&1次対策(企業経営理論)

・6/20(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例2&1次対策(経済学)

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。
また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。
*1次試験対策は各回ごとに対象科目のよろず相談会を実施します。分からない項目や問題などを中心に進めます。可能であればお申込み時に分からない項目をご記載ください。

お申込みはこちらから

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です