2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 ユーザタキプロ 4-2.養成課程 【おーじ流アドバイス】2次筆記で涙を飲んだ方へ、今こそ本気で検討したい養成課程/おーじ 1.はじめに 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ10期メンバー、「おーじ」です。 (今日も、R1年度2次試験受験者向けの記事となります) 今年も残すところあとわずかとなりました。 口述試験まで進むことができた方は、昨日 […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 ユーザタキプロ 4-2.養成課程 去年のいまごろ私は byじょりさん 「不合格に備えていました」 具体的には、養成課程を検討してました。 先日のブログにもありましたが、診断士に なるには、2次に合格する以外に養成課程 へ行くというルートがあります。 2次の手ごたえがまったくなかった上に、 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 ユーザタキプロ 4-2.養成課程 【おーじ流アドバイス】1次試験に受かればもう診断士も同然!?/おーじ 1.はじめに 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ10期メンバー、「おーじ」です。 #自己紹介および1回目記事「企業経営理論は国語の試験だ!」はこちら #2回目記事「2次事例Ⅳのケアレスミスをあなどるな!」はこちら […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 ユーザタキプロ 4-2.養成課程 養成課程への進学を検討し、心に安らぎを…byさとし こんばんは! タキプロ10期関西のさとしです。 過去の投稿はこちら ついに手元に中小企業診断士登録証が届きました。実務補習を終えた3月15日に申請 してから2か月、やっと中小企業診断士と名乗ることができます。 本日は箸 […]
2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 ユーザタキプロ 4-2.養成課程 【試験を終えて②】大阪経済大学の養成課程という選択 by モーリー 2週間ぶりです。モーリー@タキプロ関西9期です。 私の合格体験記はこちらです。 今までの記事はこちらです。 今回は、二次試験の合格以外に診断士になれる養成課程について紹介したいと思います。 <二次試験に落ち […]
2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 タキプロ 4-2.養成課程 もう一つの選択肢「養成課程」ゆっきー みなさーん、ゆっきーです。お盆休みも終わり、次の試験に向けて勉強されていることと思います。 今日は、1次試験合格者が中小企業診断士になれるもう一つの方法、「養成課程」についてお知らせします。難関の2次試験を何度も受け、悩 […]
2016年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 タキプロ 4-2.養成課程 【初学・スト合狙い】もう一つの選択肢~養成課程について – タケシの場合 こんにちは。 タケシ@7期です。 (これまでの記事はこちら) いよいよ明後日9日(金)ですね。 2次筆記試験が終わってからの悶々とした日々もようやく終わり。 長い長いトンネルの先は真っ青な晴れ間か?土砂降りか?は分かり […]