2次試験に向けての基礎的な考え方

ご無沙汰しております。かれんじ@4期生です。久しぶりの登場になります。

まだまだ暑い夏が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。アイスの食べすぎで体調崩してないでしょうか?w

2次試験へ向けて、絶賛バリバリ勉強中の方もいらっしゃれば、これからギアを入れてエンジンを踏み込む人もいるでしょう。

今日書くのは2次試験に向けた姿勢・方向性といった、基礎的な話になります。「これから2次試験の勉強をどうやっていけばよいのだろう」、といった悩みを持つ受験生の方に是非読んで欲しいです。

 

①ありたい姿の確立

実際の中小企業への診断・コンサルティング活動において、診断士として実施しなければならない重要な仕事は、外部・内部環境分析の遂行、そして社長の想いを汲み取りクライアント企業の「ありたい姿」を映し出すことだと思います。

いくら完璧に、漏れなくダブりなく、ヒアリングやアンケート、データ等を用いて現状を分析したとしても、それは「ありたい姿」や「理想」に近づく行為ではなく、あくまで現状の把握にすぎません。「ありたい姿」を描けること、これが診断士に求められる能力であることは疑う余地はありません。

2次試験に関してもこの点は同様です。
今年の10/26(日)の2次試験当日で「合格答案」を書けるようになること、それにはどのようなことができていれば良いのか。2次試験合格のため「ありたい自分の姿」を描きましょう

 

では、どう描くのか。

やり口は色々ありますが、まず代表的なものとして、受験校の通学・通信講座を受講し、講師から直接学ぶことが挙げられます。通学の方はそのメリットを生かし、徹底的に講師に不明点を聞きにいき、どうすべきかを学ぶとよいでしょう。

次に、参考書です。個人的に、参考書「ふぞろいな合格答案」シリーズは有効だと思います。
「ふぞろいな合格答案」では実際に合格した受験生の「合格答案」に加え「試験の80分間でどのように解答を導き出したか」が書いてあります。先人の知恵をこの本からは学ぶことができます。

また、勉強会も有効です。タキプロでも勉強会を開催していますが、診断士から、また受験生同士から、ありたい姿を学べる気づきの場になります。

最後に、ネットです。このタキプロブログもそうですが、それ以外の診断士受験生支援のサイトからも2次対策のノウハウをたくさん得ることができます

 

ありたい姿を描くのは、決して創造的なことではなく、模倣ではないかと考えています。
受験校、参考書、勉強会、ネットから合格者の振る舞いを知識として覚えることでありたい姿は描けます。実際に多くの合格者はそうしていると体験的に感じています。

もちろん、ここに挙げたすべてを活用するのは時間的な制約からして難しいです。自分に合うものを選択していけばいいんだと思います。

 

②現状の自分を正視する

 次に、現状分析です。現状、自分はどの程度できているのか、常に自分の能力をモニタリングしましょう。どの程度できているのかを押さえるために大事なのは、自分が書いた「答案」だけではありません。

 「答案」は80分間のアウトプットであり、それを作るための「プロセス」を見落としてはいけません。2次試験の解答プロセスを、大きく、設問解釈⇒文章読解⇒解答記述などというように分け、プロセスごとに自分の現状を把握しましょう。
例えば、「文章読解は何度も読み返してしまう割に内容を抑えられていない」、「解答記述は消しゴムを何度も使ってしまい時間がかかる」、などです。

現状把握のためには、受験校での答練自宅での過去問実施模擬試験が有効です。

答案も重要ですが、答案を作り出すための「プロセス」についても着目しましょう。

 

③課題の抽出、克服へ

 ①と②から課題を導きましょう。「ありたい姿」と「現状の自分」のギャップが克服すべき課題となります。課題を明確にするため、設問分析、文章読解、解凍記述といった解答プロセスごとに課題を把握しましょう。

課題を克服する際の基本的な指針はマネジメントサイクルのPDCAです。

PLAN⇒DO⇒CHECK⇒ACTION、これを10/26(日)までにどれだけまわせるかが、勝負の分かれ目です。特に「DO」を意識しましょう。とにかく動きましょう。動かないことには、改善が進みません。
受験校の答練、自宅での過去問、模擬試験などで、少しでもありたい姿に近づけるよう、1つでもいいんです。克服したい課題を決めて動いていきましょう。

そして、抽出した課題は運営管理でも習った「チェックリスト」で管理しましょう。

課題には優先度をつけ、優先度が高いものから順に取り組みましょう。10/26(日)までの時間は限られていますので、優先度の設定は重要です。

 

④終わりに

いかがだったでしょうか?「ありたい姿」そして「現状の自分」が見えていないと、「課題」を抽出することができず、進むべき方向が見出せません。繰り返しになりますが、2次試験で合格するための「ありたい姿」を描き、そして「現状の自分」を正視し「課題」を見つけてください。時にがむしゃらに勉強することも重要だと思いますが、正しい方向に進んでいかなければ合格にはたどりつけません。

これは、近い将来、受験生の皆様が向き合うどんな中小企業でも同じことです。診断士としてクライアント企業の「ありたい姿」を見出さねばなりません。そう考えると2次試験は自分自身への診断活動とも捉えることができます。「自分自身」にしっかりアドバイスできるようになれるようここで練習を積まなければ、合格後は「他人」であるクライアント企業にアドバイスなんてできないですよね。(私もまだまだ全然できていないですが・・・)

そういった意味でも2次試験は診断士となるための「糧」だと思います。2次試験は点数が伸びず、思い悩むことも多いですが、診断士となるための階段と捉え、決して心を折らず、最後まで自分の能力は伸び続けると信じ歩んでいってください。

 

今日の記事で少しでも気づきを与えられれば幸甚です。

暑い夏はまだまだ続きますがお体に気をつけて、勉強がんばってください。

またそのうちお会いしましょう!

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【東京勉強会】

◆日時・場所

・8/28 (木) 19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H25事例Ⅱ
お申込みはこちらから

・9/6(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H25年度事例Ⅲ
お申込みはこちらから

・9/10(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H25年度事例Ⅳ
お申込みはこちらから

・9/20(土) 9:30~12:00 久松町区民館 題材:H24年度事例Ⅳ
お申込みはこちらから

・9/24(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H24年度事例Ⅰ
お申込みはこちらから

・9/28(日) 9:30~12:00 京橋区民館  題材:H24年度事例Ⅱ
お申込みはこちらから

・10/8(水)19:30~22:00(場所未定) 題材:H24年度事例Ⅲ
 準備中(9月上旬に申込開始します)

◆会費 :500円

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
*お釣りが出ないようにご用意ください。


【名古屋勉強会】

*各回定員5名 
*参加費 500円 
少数ですが、ぜひ気軽にご参加ください。

・第2回 8/30(土) 9:30~12:20 昭和生涯学習センター
題材:H25事例Ⅱ テーマ:事例Ⅱガイダンス&読解力対策 

・第3回 9/6(土) 9:30~12:20 中生涯学習センター
題材:H25事例Ⅲ テーマ:事例Ⅲガイダンス&読解力対策

・第4回 9/13(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H25事例Ⅳ テーマ:事例Ⅳガイダンス&計算問題対策

・第5回 9/20(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H24事例Ⅰ テーマ:提案力対策

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを6部 ご用意ください。 
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

 

【大阪勉強会】

◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階
(大阪市北区大深町3番1号)
 
◆参加費:1,000円 

◆定 員:20名
 
◆持ち物:筆記用具、問題用紙とご自身の解答(過去問を扱う場合)、電卓(事例Ⅳの場合)
 
◆開催日時・内容 
※現在第10回(9月19日)までのお申込みを受け付けています。

【対象 初学者・再受験者】
第4回 8月29日(金)19:00~21:30 事例の読み方②

第5回 9月2日(火)19:00~21:30 論理的思考と解答の考え方①

第6回 9月5日(金)19:00~21:30 論理的思考と解答の考え方②

第7回 9月9日(火)19:00~21:30 解答の書き方①

第8回 9月12日(金)19:00~21:30 解答の書き方②

第9回 9月16日(火)19:00~21:30 事例Ⅰ・Ⅱアドバイス

第10回 9月19日(金)19:00~21:30 事例Ⅲ・Ⅳアドバイス
 
【対象 初学者】
第5回 9月2日(火)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅰグループ討論

第6回 9月5日(金)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅱグループ討論
 
第7回 9月9日(火)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅲグループ討論

第8回 9月12日(金)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅳグループ討論
 
第9回 9月16日(火)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン①
 
第10回 9月19日(金)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン②
 
【対象 再受験者】
第11回~18回 9月23日(火)~10月17日(金) 
毎週火曜日と金曜日に実施 19:00~21:30
試験実施(事例Ⅰ~Ⅳ)と添削指導
 
【対象 初学者・再受験者】
第19回 10月21日(火) 19:00~21:30 質問タイム
第20回 10月24日(金) 19:00~21:30 質問タイム

お申込みはこちらから(現在第10回までのお申込み受付中)

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です