【ストレート合格】過去問の回し方、間違ってませんか?

こんにちは。50代ストレート合格の「しげです。

私の合格体験記と、過去記事は、こちらのリンクからどうぞ)

昨日は「6月勉強会スピンオフセミナー」@東京に大勢お集まりいただき、ありがとうございました。少しでも気分が前向きになっていただけたら嬉しいです。

 

ところで、1次試験を控えてこの時期にやるべきことは、やはり過去問

ですよね。しかし、過去問の回し方について、どうやればいいですか? といった質問を受けることが時々あります。

人それぞれ違うかもしれませんが、今回は私の1次過去問の回し方をご紹介します。部分的にでも参考になれば幸いです。

 

1. 過去問は問題集じゃない!?

私は過去問を問題集とは思っていません。問題を解くことより、問題を解いているときの思考パターンや心理状態に慣れることの方が重要です。

また、過去問を『回す』とは、繰り返し接触回数を増やすことと、1日に複数の科目をやること、だと思っています。

問題を見る回答を導き出すロジックを考える解説を読む自分のロジックが妥当かどうか振り返りをする

これをひたすら早く繰り返して、リズムよく、次々と進める。少し考えて、すぐ解説を見る、というリズムが大切です。

ちなみに、私は電車の中で立ったまま、やっていました。あまり構えずに始める方が楽で、短時間で集中モードに入る練習になったかもしれません。このあたりは好みなので、ご自分に合うスタイルを見つけてください。

 

2. 過去問はテキスト!?

気分が乗らないときは、解説部分だけを読み物(テキスト)として読みます。結局、大切なことは解説に書いてあるので、これを自分の言葉で話せるようになればOK。

解説を読む自分の言葉で説明しなおす

頭の中で1人2役を演じて、説明する立場と、その説明にツッコミを入れる立場を、交互に繰り返す『セルフ解説』をやっていました。ツッコミは、建設的な質問でも、いちゃもんでも、何でもOKです。どんなツッコミにも耐えられる説明ができれば、論点の理解が深まります。説明に詰まって、どうしても気になるようなら、家に帰ってから本当のテキスト等で確認します。

さっきやった過去問を思い返してやる『セルフ解説』は、満員電車で身動きが取れないときでも出来ます。お風呂に入りながらでも、歯磨きをしながらでも出来るので、貴重な時間を有効活用できます。

 

3. 出来なかった問題へのマーキングは楽しく!

問題が出来た、出来なかった、と〇×を付けるのも、少し工夫しています。

殆ど解けないうちから、〇×をつけると、×ばっかりになって気分が悪いので、ある程度回答が思い浮かぶようになってから、付けるようにしました。

出来なかった問題に、
出来た問題に、チェックマーク
を付けて、×は縁起が悪いので、書きません。

2回出来なかったら、になります。
さらに出来ないと、印をつけます。
段々にぎやかになって、いいでしょ。 ^^)

出来ない問題が目立てばいいので、マークはなんでもOK。
私は、よりポジティブになれるように、、と間違えるたびにアップグレードする方式にしました。

マーキングしてあれば、次回はより高速に見返すことができます。

 

4. 私の過去問の回し方(まとめ)

  • 常に、過去問を数冊持ち歩く
  • 細切れ時間を積極的に使う(5分でもやる)
  • 接触回数を増やす
  • 時間をかけない
  • 考え込むぐらいなら解説を読む
  • セルフ解説で論点を反芻する
  • マーキングは楽しく!

という方法で、過去問と仲良くなっていきました。

今回のタイトルにあるように、自分のやり方が間違っているのでは?と心配になるかもしれせんが、結論は「人それぞれ」です。ちょっと肩透かしの結論ですみませんが、やはり正しいかどうかは自分で決めることです。他の人のやり方も聞いて、いいな、と思える部分があれば、試してみてください。私も色々試しました。

みなさんも、気に入った方法で、過去問と仲良くなれることを願っています。

 

明日は、元ガテン系で電気工事士の資格も持っている、かずさんの登場です。お楽しみに!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です