診断士:2次試験対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次2次試験全般のテーマ一覧 >学習方法・勉強法



おはようございます。
アメフトつっき@タキプロです。


先日の1次試験おつかれさまでした。
出来が良かった方も悪かった方も、どちらにせよ2次試験は
超えなければならない壁です。


心機一転、モチベーションを持ち直して2次学習に
取り組み始めましょう。

私がこの時期にお勧めしたいことは2つあります。
・2次試験の情報収集をする
・学習仲間を探す

(2次試験の情報収集をする)
2次試験の情報収集ですが、予備校で開催される
セミナーや、HPに掲載されている動画、書籍、また
学習仲間や合格された方などの話、いろいろな
チャネルがあると思います。

できるだけ短期間に多くの情報を収集しましょう。

情報の種類としては、学習計画の立て方、復習のやり方、
問題の解答法、予備校の利用方法、学習仲間との学習方法、
など多岐に渡ります。

私の経験から申しますと、2次の学習方法は1次の学習方法より
個人の裁量に左右されると思います。

要は、決まりきった鉄板の方法が無く曖昧な感じです。

そういうこともあり、なるべく多くの情報を収集し、いろいろ
実践して自分にあった方法をみつけてください。

(学習仲間を探す)
私は、1次試験に関しては学習仲間を持ちませんでした。
なぜなら、1次試験の問題は常に解答がわかる状態ですので、
自分の考えの間違いは解答どおりに修正しなおし、暗記すれば
誰にでも対応できるからです。

しかし、2次試験は解答が模範解答のみです。

また解答までたどるプロセスも個人によって変わってきます。

私の場合、学習当初、自分の考えのどこが間違っているかが
見えなくなることが多かったです。笑

解答の仕方のコツが分かり始めたのは、学習仲間ができて
からです。

意見交換をしていくうちに、沢山の気付きを得ることが
できました。

講義だけを聞いて得る気づきは本当に少ないと思います。

自分の考えやロジックの欠点を指摘されることで、新たな
気付きを得ることができます。

また、意見交換をする中で他人の様々な考えやロジックを
知ることもできます。

私はどのように勉強仲間を見つけたかといいますと、ある
予備校のグループワークセミナーでした。

学習仲間を持たずに学習してきたこともあり、始めは、
抵抗感がありましたが、同じ目標に向かう者同士ですし、
すぐに打ち解けあうことができました。

予備校で、受験生に声をかけて学習仲間を作ったり
するのが、苦手な方は是非、こういったセミナーを
受講してみるのはいかがでしょうか?

タキプロが主催する
「合格者が伝える中小企業診断士2次試験突破のノウハウ」
もまさしく、勉強仲間を作るきっかけになると思います。

是非ご参加をお待ちしております!!!!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次2次試験全般のテーマ一覧 >学習方法・勉強法

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です