学習内容と実務補習の関連性

実務補習1社目が終わりフラフラ状態ショック!のすけさん@タキプロです。


前回に引き続き私のお気に入り文房具の紹介ビックリマーク



タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!














それはマルマンのseptcouleurですニコニコ

表紙の色が数種類あり、なんとなく綺麗という単純な理由ですが、サブノートは色違いで全部揃えましたメモ

A5サイズで使用した学習スケジュール管理用のノートは、仕事の合間等の隙間時間にちらちら確認し目、モチベーションの維持にもなったと思いますニコニコ



タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!




さて本日ですが、実務補習と試験勉強との関連性について綴りたいと思いますパー


私が1次試験学習時にいつも感じていたのは、

「こんな勉強して、実務とは関係ないのでは??」という疑問を持っていました。

モチベーションが下がるため、深く考えないように学習していましたが、

今回の実務補習でそんな考えも一挙に吹っ飛びました。



勉強してきた内容は、実務診断で大いに関連性があるビックリマーク


特に財務会計の知識は直結し、合格後に油断して勉強していなかったのを後悔しました。

他の補習メンバーとの打ち合わせで、取り残されそうになったので、指標分析・CVP分析・キャッシュフロー計算等を補習中にこっそりと復習したぐらいですシラー


戦略部分なんかは企業経営理論の学習内容が直結しました。

補習中は基本テキストを持参したぐらいだったので、やはり学習内容は重要だと改めて思いましたショック!



特に2次試験の学習内容は大いに関係性が深いと思います。

考え方の切り口やフローなんかは大いに役に立ちますよチョキ

皆さんが現在学習している内容は、診断士として活動後も必ず活かされると思いますニコニコ

テスト合格の為だけでなく、活動後の知識活用をイメージして学習を進めることをお勧めしますグー



では本日はここまでです。

ありがとうございましたニコニコ

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3-1.勉強方法

次の記事

エア先生