楽しむ勉強

冬到来。寒くて家を出たくない。
仕事が休みの日は図書館とか行って勉強したらはかどるのはわかっているけど、家出たくない。
そんな受験時代を過ごしたすうたかです。
怠け者なので冬の時代が長かったです。
みなさんの中にも私と同じような怠け者がいますかね。
いませんかね。
いますよね。いますという前提で。。
勉強が楽しければもう少しはモチベーション高かったのかなって。
勉強を辛いことだと思っていたんだろうなって思うんです。
んじゃどうしたら勉強を楽しめるか。
社会人が勉強をする理由って、学生が学校の勉強をする理由とは違うと思うんです。
仕事に活かすためだと思うんです。
(学生診断士受験生も将来の仕事に活かすためという面では同義)
てことはですよ。
今やってる勉強が仕事に活かせるという実感があれば、苦痛から少しは解放されるのかなって思ったんです。
ということで、今回の私からの提案。
「学んだことをご自身の会社とか私生活に当てはめてみる」
例えば、
SWOT、5force、3Cとか4Pとか欲求五段階とかPPMとか囚人のジレンマとか、会社のNW、データを持ち運ぶ媒体、とうとうとうとう
・ご自身の会社(勤務先、学生だったらアルバイト先とか)の強みは何か。弱みは何か。外部環境は?とか考えてみる。それを同僚とか先輩とかに話してみる。
・ご自身の会社の競合は?新規参入業者があるとするとどんなところ?顧客や仕入先との関係性は?とかも。
・取引先と契約協議をしている際に、囚人のジレンマみたいなことが発生していないか?とか振り返ってみる。取引先とWinWinの関係構築ができないかという観点で行動してみる。
何のために勉強をしているのかを常に頭の片隅に。おそらくは、仕事に活かすため。
だったらなにも合格するまで待つ必要はない。学んだらすぐに活かそう。週末学んだら翌週活かそう。
そうしたら良いサイクルができてくるかも。
「いまの仕事は経営レベルとは関係ないオペレーションレベルのことばっかりだから、診断士の勉強は直接活かせない。」とかじゃなく。
どんな小さな仕事でも経営戦略に結びついているんだと思います。
結びついていないと思うなら、その仕事はもしかしたらなくしていくべき仕事かもしれません。
でもそんなことはないはず、何かしら会社の方向性と合致することがあるはず。
(私は間接部門に属していますが、自社の経営戦略に対してとても重要な役割を担っていると思っています。)
勉強を仕事に活かして、仕事を勉強に活かす。
そうしたら冬でも図書館行くし、冬の時代が短くなるんじゃないかなって。
あ、もちろん二次試験で学ぶ記述(表現力)も活かせると思います。
メールの文章を簡潔にすることとかと関連があると思います。
とゆーことは。。このダラダラしたブログ・・・。私が二次に苦労したのもうなずけます。。。泣
てな感じで、良いクリスマスを。

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。 
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは一味違う情報配信してますプレゼント 
気になる方はコチラ
グッド!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です