勉強方法を振り返る

みなさん、おはようございます。
マーチャオ@タキプロ5期生です。

年末年始、何かとあわただしい時期ではありますが、いろいろなことを振り返り、そして、気持ちを新たにスタートできる良い時期ですよね。
私は、この時期になると日記のようなもの(“ようなもの”というのは、継続して書いていないからです…)をよく書きます。
いろいろな思いが湧きあがってきてメンタルを充実させられる時期だなと思い、大切にしています。

さて、今年も残すところあと4日ということで、今日は、振り返る…特に勉強方法を振り返る、というテーマでお話します。

来年受験される方は、この時期に一度、ご自身の勉強方法について振り返ってみると良いのではないかと思います。

・うまく対応できている(できた)こと
・うまく対応できていない(できなかった)こと
・今の勉強方法で問題ないか 等々

私は2次試験が残念な結果に終わった年、この時期から年始にかけて、多くのことを考えていました。翌年受験するかということに始まり、自分の課題はどんなことか、受験校に通うか、通うならどの学校か等々。

事例を何となく解いて、解答を見て終わりにしてしまっていたため、解答プロセスの確立と、各事例問題を掘り下げて考える、ということが私の最初の課題でした。

そんな中で、私は一つのことを決めました。
それは、「勉強会に参加しよう」というものでした。
(当時私はタキプロを知らなかったこともあり、受験校のクラスメイトによる勉強会です)

多くの方にとっては、特別なことではないかもしれませんが、私にとっては一つのチャレンジでもありました。というのも、私は、複数人の前で自分の考えを述べたりディスカッションをするのが苦手だったからです。これより以前にも有志の勉強会の話がありましたが、参加していませんでした。
ただ、自分にとっては少し緊張感のあるそういった中に身を置くことで、得られるものも大きく、課題を克服できるのではないか、と思ったのです。

最初はとても緊張しましたが、この勉強会では本当に多くのことを学ぶことができました。勉強会のメンバーが話していたことや自分がその場で話したことは、不思議とよく覚えており、人の意見を聞き、自分の考えや解いた過程を整理し話すということは、とても勉強になりました。

 

また、もう一つの例ですが、2回目の1次試験に向けて勉強をしているちょうどこのくらいの時期だったと思います。大掃除で教材を整理している中で、苦手科目である財務・会計について、かなりのボリュームをこなしていることに気づきました。
ただ、力がついてきたという自信が全く持てず、それは基礎となる考え方やポイントを十分に理解できていないためと感じました。
そこで、通信講座を新たに受講し基礎からしっかりと学び直したところ、応用問題にも対応できるようになりました。

 

これらは私の例ですが、これまでの勉強方法を続けていては難しそうだ、と思った時には、ぜひ改善に向けて何かアクションをとってみましょう。量をこなすということにならないよう、質を高める工夫が重要だと思います。

 

今年は今回が最後となります。
お読みいただき、本当にありがとうございました。

どうか、良いお年をお迎えください!

 

タキプロ 実務補習セミナーのお知らせ


【東京】

■日時・定員・申込:
① 2015年1月12日(月・祝)定員:40名
セミナー:14:00~16:30(13:30開場)
懇親会:17:00~19:30頃

お申し込みはこちら

② 2015年1月14日(水)定員:30名
セミナー:19:00~21:30(18:30開場)
懇親会:21:30~23:00頃(途中退出自由)

お申し込みはこちら

 ~両日共通~
■会場:日本橋公会堂(中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号)

■対象者:2次試験合格(見込み)者

■参加費:無料(懇親会3,500円程度)

■内容:
診断士登録までの道のりは?
実務補習ってどんなことするの?
事前準備はどうすればよい?
身に着けておきたいITスキルは?

※①、②とも同内容のセミナーとなっています。
ご都合に合わせてご参加ください。

お問い合わせ先:タキプロ事務局 takipro2010@gmail.com

 

【名古屋】

■日時:1月12日(月・祝) 14:30~16:30(14:00開場)

■会場:昭和生涯学習センター

■対象者:2次試験合格者

■定員:10名

■内容:実務補習についてのガイダンス
「実務補習ガイダンス」と「実務補習のためのIT講座」

■参加費:無料 (懇親会3,500円程度)

■お申し込み:こちら

お問い合わせ先:takipronagoya@gmail.com

====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です