【1次対策】たて勉×よこ勉 [duck]

おはようございます。水曜日の朝担当、duck@タキプロです。

1次公開模試もほぼ終わり、いよいよラスト1ヶ月となりました。

模試
練習問題(勉強の過程でやってきたもの)
過去問

これからの直前期、これ以外の新しいものに手を出す必要は全くありません
復習に復習を重ねて、理解を深め、記憶を刻んで、得点力を上げていきましょう

残り1ヶ月の勉強計画の立て方は、昨日のゆりぴよまりもさんの記事がとても参考になります

計画を立てた後は、とにかくストイックにやるのみ!
細切れ時間も有効に活用して追い込みをかけていきます


私は1次試験の直前期、得意分野と苦手分野で勉強法を変えていました。
「たて勉」「よこ勉」です。

「たて勉」得意科目で行います。
本番と同じように、出てきた問題を次々とさばいていきます。

ポイントは回転数を上げること。
理解が浅い部分や、記憶が甘い部分を見つけたら、それらを潰していきます。

「よこ勉」苦手分野で行います。
科目ではなく、分野毎に潰していきます。
特定分野に絞り込んで行うのがポイントです。

例えば、「企業経営理論」の中で「戦略論」が苦手だと感じていても、さらに「競争戦略論」まで絞り込みます。絞り込んだ上で、

模試(最近やったから記憶に新しい)
 
練習問題(過去にやった記憶に結びつける)
 
過去問5年分(本番試験で記憶の使われ方を身体に刷り込む)

という流れで、難易度A/B/Cの問題がほぼ確実に解けるようになるまで繰り返します。(高難易度の問題はやらなくて良いでしょう。)
苦手分野は中途半端に勉強しても忘れてしまいますので、徹底して繰り返します。

「他の分野も残っているのに・・・と不安になる気持ちをグッと抑えて、まずはその分野が出来るようになるまで続けます。それが結局、一番の近道だと思います。

実は苦手分野というのは、そもそも勉強が足りていないことがほとんどなので、これを行うことですぐに効果が現れます
分野を絞り込む理由は、このためです。

「よこ勉」で苦手分野をある程度潰せたら、その科目も「たて勉」に切り替えていきます。

得意科目「たて勉」
苦手科目「よこ勉」→「たて勉」

振り返ってみると、これが私の1次試験対策のキモでした。
また、「よこ勉」の効果は、苦手だった2次試験の事例Ⅳ(財務)でも役立ちました。

模試が思ったより出来なかった方は、「よこ勉」を計画に組み込んでみて下さい。

     

タキプロのメルマガ、2次試験対策にも繋がる、1次試験の知識。
そんな「1.5次対策」が好評連載中です

読みたい方は、こちらから

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です