【祝!令和2年度合格】量より質を意識した学習で合格/しげさん

こんにちは!szhiroです。
本日はしげさんの合格体験記を紹介します。さっそくどうぞ!!

合格体験記/しげさん

■自己紹介

職業:会社役員
年代:30代
地域:茨城
診断士を目指した理由:数年後に事業を承継するにあたり、中小企業診断士の勉強自体が役に立つと思ったから。また、将来中小企業の支援がしたいと思っているから。

■受験歴

1年目:一次試験科目合格(経営情報システム、中小企業経営・政策)
2年目:一次試験科目合格(経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理、経営法務)
    二次試験 受験せず
3年目:二次試験合格

■1次試験の勉強方法

通信(クレアール)
工夫した点としては、60点を取れればいいと割り切って出題頻度の低い分野は割り切って学習範囲から除外し、頻出論点のみ繰り返し解いた。また、通勤時間に予備校の講義を倍速再生で何度も聞いた

■2次試験の勉強方法

通学(MMC)
工夫した点は、

  1. いろいろな参考書や問題集に手を広げず予備校の答練と過去問だけ集中して勉強した。
  2. 二次試験は時間内に書ききる力が必要なので、とにかく書く練習をした。また、決められた字数で書かなければならないので、字数を数えやすいレポート用紙を使って、決められた字数で書く練習もした。
  3. ケアレスミスノートを付け(事例Ⅳ)、同じミスをしないためにどう対策するのかを考え次回から実行した。例えば、単位の読み間違いをしたら、次回から設問中の単位の箇所に丸をつけて目立たせるなど

■1次試験のエピソード

 試験勉強を始めたのが5月ごろだったため、一次試験は初めから2年計画(1年目に法務、情報、政策。2年目に残り)だったが、その年の経営法務がかなり難しく翌年が大変だった

■2次試験のエピソード

・当日のエピソード

 まず事例1のヒントの少なさに唖然としました…。予備校の答練ではここまでヒントの少ない問題はなかったので、過去問をもっとやっておけば良かったとも思いました。その他の事例も難しい設問が多く時間ギリギリまでやってなんとか書き上げた様な感じです。事例4に至っては、例年取らせる問題のはずのCVP分析の問題が理解できず…。さらに、できれば得点しておきたかったNPVの設問1あたりも全く歯が立たず終わった…と思いました

・直後の感想

 帰り道ではこれは無理だ、また一次試験からやり直しになるかもという現実に途方に暮れていました。その後続々と公開される各予備校の模範解答や解説動画を見て、ますます落ち込み(そんなに深く読み込めてないよ…)ました。ただ、通っていた予備校に提出した再現答案の順位が割と上位に入っていたので、もしかしたらいけるかもという期待もありました。

■勝因

 自分が思う勝因は2つです。

  1. 中小企業診断士の試験は1次も2次も60点で合格するので、試験勉強は頻出分野に絞って効率的に学習する
  2. 試験中は、絶対に取らなくてはいけない問題とそうではない問題をしっかり見極めて時間配分をする。

 また、私はMMCに通っていたのですが、予備校の先生の言うことを素直に信じてその通りにやったことも勝因の一つかなとも思います。MMCに限ったことではなく、あれこれ手を広げて結果自己流になってしまうのが良くないのかなと思います

■これから合格を目指す受験生へのメッセージ

 受験を考えている方々の多くは忙しいビジネスマンで仕事や家庭と両立させながらの学習は本当に大変だと思います。試験勉強のために本業がおろそかになっては本末転倒だと思いますのでぜひ、「量より質」を意識して頑張って下さい

以上

 

いかがでしたでしょうか。
しげさんが勝因にあげられた「頻出分野に絞った学習」「あれこれ手を広げず、信じた解法を磨く」「試験本番での優先度や時間配分」は、多くの人があげるポイントではないかと思います。受験生に対して「量より質を意識して」とメッセージを頂いておりますが、おそらく、ご自身も大変多忙な中で努力や工夫をされ、これらのポイントにたどり着いたのではないかと思います。

しげさんは、数年後に事業を承継する予定であるとのこと。中小企業診断士資格取得に対して、強いモチベーションや明確な使命感があったのかもしれません。誰もが、資格取得を目指したときの「志」があったのではないでしょうか。長く先の見えない試験勉強期間において、「何のために資格取得を目指すのか」「資格を取得して何をしたいのか」について振り返ることは大事なことかもしれないと、しげさんの体験記を拝見していて思いました。

しげさん、ありがとうございました!

 

【お知らせ】

タキプロでは12期メンバーの募集を行っています。
受験生支援団体の中では最大規模の団体で、合格者がつなぐ受験生支援というバトンといった性格を持つだけでなく、合格同期や世代を超えたネットワーク作りなどもできるので、今後の診断士活動にとって有益なのは間違いありません。

参加条件はただ一つ。
「令和2年度の診断士試験合格者であること」
です。
あなたも是非、参加してみませんか?
1/23(土)1/31(日)の両日にキックオフイベントをオンラインで開催いたしますが、
まずはこちらの要領をご覧いただき、参加フォームから参加エントリーをお願いいたします!

明日も引き続き合格体験記をしのちゃんよりお届けします。
お楽しみに!
========================
【実務補習セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です