【日曜日の朝は名古屋から】50歳だから見える、中小企業診断士の受験の風景

 

悟空です。二次試験いかがでしたか?

私は50の誕生日を迎えてすぐに、中小企業診断士の受験勉強に取り組みました。
最後の面接試験を終えてまでの50才から見た受験風景の感想を書きます。

 

1次試験の受験会場

→ けっこう白髪のおじさんたちがたくさんいます。僕より年上かな?

2次試験会場

→ 白髪まじりのおじさんは、チラホラ。だいぶ少なくなったなあという印象。

面接試験会場

→ 僕が一番年上じゃねえか!?アラサー、アラフォーの若者ばかり。白髪交じりなどほとんどいない!

 

そうなんです。50になって、中小企業診断士を受験しようとする中高年は多いんですが、合格まで到達できる受験生は少ないんですね~。

いくつか理由はあると思いますが、「脳の老化現象」というのは横においといて、私なりに分析したいと思います。

1.サラリーマンは部長クラス。

サラリーマンも50にもなれば、たいていは部長クラス。遅くてもキャリアの豊かな課長、次長クラスです。
彼らに要求されるスキルは、MBAや中小企業診断士のような見識、知識面のスキルではなく、人脈やコミュニケーション能力といった、いわゆる「政治力」です。
つまり、資格取得のような自己啓発なんて企業で生きていくうえでは意味がなくなります。
だから1次試験はビジネスパーソンとして興味があるからとりあえず受けてみるけど、たいした勉強もしていないし、
高慢な部長クラスなら、「俺ならノー勉で1次くらい受かる」とでも考えてるかもしれませんね。

だけど、私のように大企業のラインから外れて(涙)、たいした役職もなく自由な時間が増えた不良社員には、自己啓発にはもってこいです。
特に、組織の吸いも甘いも経験したキャリアがあると、企業経営理論なんて親近感沸きすぎ、飲み込みも早いです。
著名な経営学者のリーダーシップやモチベーションの理論が「我が意を得たり!」と思わず共感してしまいます。
まあ、私のような人間はそうそういないでしょうから、順調に合格までたどり着けるような時間に余裕のある50代は少ないのかもしれません。

2.50になると思い込みが激しい

キャリアの少ない若い方が、受験指導、テキストどおりに解答を書ける。
正解がないから、たいした勉強しなくても、自分のキャリアで回答できそうな気がする。
でも、実際はそうは甘くない。
なんで俺の解答でダメなんだと不満を持つ中高年は多いはず。

3.結局は気力、体力の問題
50にもなると、世間がわかってくると、苦労はしたくないし、適当にごまかそうとする知恵だけは備わってくる。
だけど、中小企業診断士試験は、1次も2次も苦労しないで適当にごまかせる試験じゃない。
合格した人間ならみんなわかってますし、特に多年度受験生は身にしみるほどわかってる。

つまり、年寄りの知恵だけでは対処できない、本当に深い見識と知識の理解が必要になる試験なんだと思います。

 

次回はあぶじゃさんの「今すぐはじめよう」です。お楽しみに。
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です