【実務補習】コンサルタントの第一歩(その1)

おはようございます。ナリ@タキプロ5期生です。

今日1月20日からは大寒です。1年の中で一番寒い時期であり、加えてインフルエンザが猛威を振るう時期でもあります。インフルエンザは、ほぼ日本全体が「警報」レベルにあるようですので、体調管理には十分に注意してください。

今日と次回で実務補習についてお伝えします。今回は事前にすべき作業についてです。

1月6日の発表で合格された方の中には2月の実務補習を申し込まれた方が多くいらっしゃるとおもいます。

2月実施といっても1月29日あるいは30日には始まります。

1週間くらい前に指導員の先生から担当する企業の情報が入るはずですので、もうすぐですね。コンサルの実践に向けて、わくわくする気持ちと同時に緊張感がでてくるころでしょうか。

昨年、私は、2月の15日間コースを選択しました。私のチームは5名でした。同じメンバーで約40日の間に3社を診断しますので、苦楽をともにするいい仲間になります。メンバーとは今でも連絡を取ったり、会ったりしています。メンバー全員が大変だったけど楽しい思い出になっているようですので、皆さんも期待してください。

《事前作業》

1.実務補習の概要を知る

協会から送られてくるテキストはよくまとまっていますので、必ず目をとおしておいてください。

研修の全体のスケジュール感や進め方がつかめます。また、どのような役割分担で進めるかがわかります。さらに、最終アウトプットのイメージもつかめますので、あらかじめ把握しておくと戸惑わずにすむとおもいます。

2. 指導員やメンバー間の挨拶

指導員からメールで連絡がきたら、返信の中で指導員や他のメンバーに向けて自己紹介を兼ねて挨拶をしておきましょう。研修初日の顔合わせがスムーズにいきます。

3.担当する企業の情報を入手

担当する企業にホームページがある場合は、すべてのページを見て情報を確認してください。企業概要はもちろんですが、「強み」等の特徴が何なのかをつかむようにします。診断作業の中でSWOT分析を実施するはずですので、それを想定して情報を整理するといいとおもいます。

4.業界情報を入手

①業種別審査辞典

業種別審査辞典を図書館で閲覧し、該当業種や近い業種の情報を確認し、できればコピーをとります。この情報は数年前の内容ではありますが、業界のトレンドや課題などは把握できます。財務情報は、規模別に掲載されている場合や黒字企業、赤字企業などに分類されている場合がありますので、区別して確認してください。

(おまけの情報:業種別審査辞典は今年改訂時期に当たっていて、まさに今、多くの診断士が執筆に参加しています。)

②ネット上での情報収集

国や業界団体が出している情報、競合企業の情報などを確認します。ネット上には大変多くの情報が存在しています。丁寧に情報収集してみてください。

5.企業訪問時のヒアリング内容検討

診断協会がホームページ上で実務補習受講者に提供している情報の中に、領域ごと(営業部門用、総務部門用など)の質問集があります。これを参考に、上記3、4の作業から得られた情報を踏まえて、社長に確認すべき想定質問集を作ります。

担当領域は、実際にはまだ決まっていませんが、全部自分が担当するつもりで考えてください。

指導員によっては、初日にメンバーが集まり、各自の担当領域を決めて、そのまま企業に行くことがあります。何も準備をしないままで、ぶっつけ本番でヒアリングに臨んだ場合、報告書に必要になる項目を社長から漏れなく聞き出すことは無理だとおもいます。

また同時に、実務につけば自分ひとりで全領域をヒアリングすることになりますので、全体を把握するのは当然の作業になります。

6.事前作業のまとめ

社長へのヒアリングは先方の会社からの説明や、メンバー5~6人全員の質問を合わせて2時間程度だと考えてください。それも基本的には1回だけです。

効率よく進めないと時間が足らなくなります。

また、事前に情報を整理し準備ができていると、社長の話について理解が深まります。さらに、会話のやりとりの中で適切にその会社の情報や業界の情報を盛り込むことができるので、中身の濃いものにできます。

実務補習は、コンサルタントとしての第一歩です。

納得のいく診断士活動のスタートにするためにも、実務補習を後々のいい思い出にするためにも、事前作業を大切にしてください。

今日は以上です。

 

 

タキプロ勉強会(大阪)のお知らせ


◆日時・内容:

1月24日(土)
①10:00~12:00 H26事例Ⅰ グループディスカッションと解説 
②12:10~14:10 H26事例Ⅱ グループディスカッションと解説

◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階(大阪市北区大深町3番1号)

◆定 員:20名

◆参加費:1,000円
 
◆持ち物:
H26年度の二次試験を受験された方は再現答案をご持参ください。
初受験の方には与件文と設問をお渡しします。

◆お問い合せ先:takiprooosaka@gmail.com

◆詳細・お申込みはこちらから

 

合格体験記の募集


合格された皆様の体験は受験生の方々にとって大変貴重な情報となります。ノウハウの伝授、執筆業務の第一歩として、どうかご協力をお願いいたします!

■内容
構成・内容等全て自由ですが、以下のような切り口から整理していただくと書きやすいかと思います。

・自己紹介(仕事、診断士を目指した理由など)
※ハンドルネームもご記入ください。
・受験歴
・勉強方法(通学/通信/独学、工夫したこと、苦労したこととその対応など)
・敗因(不合格だったときのこと)
・勝因(合格につながったと思う取り組みなど)
・受験生へのメッセージ

ご参考:これまでの合格体験記
2014/1/20~1/30の記事が今回お願いする記事のイメージです。
http://www.takipro.com/category/jyukenseikatsu/goukakutaikenki/page/3/

■ボリューム:1,000字程度(目安です)

■原稿の形式・提出方法:
Wordまたはtxtファイルで、takipro2010@gmail.com までお送りください。

■締切:2015年1月25日(日)

■タキプロブログへの掲載:
いただいた原稿は、2月上旬にタキプロブログに掲載させていただく予定です。 

 

====================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です