試験勉強中の反省点 / ふうた

みなさん、こんばんは!日曜の夜はタキプロ関西のふうたがお届けします。

さて皆さんは、来年に向けて勉強を始められている頃でしょうか?
今日は、私自身の試験勉強中を振り返り、反省点や苦労したことをお伝えして、皆さんのこれからの試験勉強の取り組みの参考にしていただければと思います。

財務会計はコツコツ勉強しておこう

私は財務会計の勉強は、試験前年の12月に始めました。
最初の印象は難しいとは思ったのですが、私の場合、学生時代に数学が得意だったから、数字を扱うこの科目も「そのうち」出来るようになるだろう、と軽く考えていました。
その為、T資格学校の先生が、「財務会計は、毎日問題を解くぐらいの気持ちで勉強してください」と言っていたにもかかわらず、「自分は数字に強いから大丈夫」と変な自信から、講義終了後は、たまに見直す程度で「毎日問題を解く」などはしませんでした。
そして、「そのうち」が試験直前になってしまい、直前期に勉強時間の多くを財務会計に割くことになってしまいました。

素直に先生の言葉を聞いて、コツコツと勉強しておけば良かった、とすごく後悔したのを覚えています。
ですでの、財務会計のバックグラウンドなどが無い受験生は、いまからコツコツ勉強して、本試験の直前期に焦ることが無いように準備してください。

年齢には勝てない

「年齢には勝てない。」これはつくづく感じさせられました。
私の場合、調子が良いとつい張り切って夜遅くまで勉強をしてしまうことがあり、そうすると次の日に疲れが残り、逆に勉強が捗らないことが度々ありました。
トータルで考えると、昨夜、あの時点で寝ておいたほうが効率が良かったかも、と何度も後悔したものです。
ですので、中高年以上の方は、若い時とは違うという自覚を持って、睡眠時間や体力と相談しながら、バランスの取れた勉強時間にすることをお勧めします。

2次試験の勉強をもっと早くから始めればよかった

そして、私が最も反省しているのが、2次試験の勉強をもっと早くから始めればよかった、ということです。
私の場合、2次試験の勉強は、1次試験終了後に開始しました。
1次試験終了後からでも、時間的には間に合うと思うのですが、私の場合、「情報収集」すらしておらず、「どんな形式で試験が実施されるのか」さえ知らない状態でした。
その為、2次試験の勉強を始めた際に焦ってしまい、右往左往して8月中は効果的な勉強を進めることができませんでした。

ですので、勉強に余裕のある方は、早い目に2次試験の勉強を始めることをお勧めします。
また、余裕のない方でも、年末年始やゴールデンウィークなどの時期を利用して、「2次試験がどんな試験なのか」くらいの情報収集は行い、一次試験終了後に、スムーズに2次試験の勉強が始められるようにしておくことお勧めします。

以上、私の試験勉強中の反省点などについて書かせて頂きました。皆さんの参考になれば幸いです。

それでは、今日はここまでです。
明日の朝は、アラフィフおじさんです。どうぞ、お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

————————————————————–

2018年タキプロ関西 セミナー

————————————————————–

 

■■■■■ 勉強会 関西 ■■■■■
2018年度試験向け勉強会はすべて終了しました。タキプロ一同、皆様の合格を心よりお祈りしております!

■■■■■ セミナー 関西 ■■■■■
2次試験合格発表後は、下記のセミナーに申し込みを!!

①口述セミナー
日時  12月12日(水)19時30分開始予定
場所  大阪産業創造館
申込開始日  12月7日(金)AM予定(こくちーずにて)

②実務補習セミナー(2月から始まる実務補習の表裏話)
日時  2019年1月13日(日)14時開始予定
場所  大阪産業創造館
申込開始日  12月7日(金)AM予定(こくちーずにて)

※ 詳細は改めて更新いたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です